蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181365560 | J913/ヒロ/13 | こどもの森 | 13B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
新琴似 | 2013154626 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3013018159 | J913/ヒ/13 | 図書室 | J8b | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
厚別 | 8013290534 | J913/ヒ/13 | 図書室 | 34 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5013171730 | J913/ヒ/13 | 図書室 | J10 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6012982077 | J913/ヒ/13 | 図書室 | J7 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
曙 | 9013255238 | J913/ヒ/13 | 図書室 | 21A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
北区民 | 2113164806 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
白石区民 | 4113259636 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
篠路コミ | 2510305952 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
新琴似新川 | 2213134089 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
太平百合原 | 2410388454 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
ふしこ | 3213192077 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
苗穂・本町 | 3413119607 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
菊水元町 | 4313123111 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
北白石 | 4413163546 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
17 |
はっさむ | 7313081734 | J913/ヒ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001477337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 13 |
書名ヨミ |
フシギ ダガシヤ ゼニテンドウ |
著者名 |
廣嶋 玲子/作
|
著者名ヨミ |
ヒロシマ レイコ |
著者名 |
jyajya/絵 |
著者名ヨミ |
ジャジャ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-03-635730-7 |
内容紹介 |
その駄菓子屋は、幸せと不幸のわかれ道。女主人・紅子が、きょうもお客さんの運命を駄菓子で翻弄する-。「スクープクレープ」「先取りメガネ」など、駄菓子屋「銭天堂」を舞台にした不思議なお話全7編を収録。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。「水妖の森」でジュニア冒険小説大賞受賞。ほかの著書に「送り人の娘」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
音楽史における時代区分は独特である。十七世紀以降のバロック、クラシック(古典派)、ロマン派、後期ロマン派、さらに国民楽派、二十世紀音楽へと続くそれぞれの特徴はどこにあるのか。それらの音楽の目指したものは何なのか。通常の区分の再吟味から本質の探求へ、生涯をかけて「聴く」ことに精魂を傾けた著者が西洋音楽への愛と深い造詣を綴る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 バロックからクラシックへ 第2章 クラシックからロマン派へ 第3章 クラシックとロマンティック 第4章 クラシックからバロックへ 第5章 諸国の音楽 第6章 クラシックの終焉 第7章 二十世紀の音楽 |
(他の紹介)著者紹介 |
前川 誠郎 1920年京都市生まれ。東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。京都帝国大学、九州大学助教授、東京大学教授、国立西洋美術館長を歴任。東京大学名誉教授。デューラーおよび北方ルネサンス研究を専門とする。2010年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ