蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181061243 | 222.9/イ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
北区民 | 2113224352 | 222/イ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
ちえりあ | 7900297743 | 222/イ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001763655 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
物語チベットの歴史 天空の仏教国の1400年 中公新書 |
| 書名ヨミ |
モノガタリ チベット ノ レキシ |
| 著者名 |
石濱 裕美子/著
|
| 著者名ヨミ |
イシハマ ユミコ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2023.4 |
| ページ数 |
264p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
222.9
|
| 分類記号 |
222.9
|
| ISBN |
4-12-102748-1 |
| 内容紹介 |
古代チベット帝国と諸宗派の成立、ダライ・ラマ政権の誕生、ダライ・ラマ14世によるチベット問題の国際化…。1400年の歴史を辿り、世界で尊敬の念を集めるチベット仏教と文化の未来を考える。 |
| 著者紹介 |
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。同大学教育・総合科学学術院教授。博士(文学)。著書に「ダライ・ラマと転生」など。 |
| 件名 |
チベット-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
古神道のありようを伝えるといわれる御嶽。森そのものを神とする信仰の背景には何があるのか。長年、御嶽に取り憑かれた著者が、秘された森の木々をかき分けてたどり着いた先に見えたものを伝える。社も鳥居もない、聖性としての「何もなさ」への旅。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 御嶽とは 第2章 御嶽遍歴 第3章 御嶽と神社 第4章 貝の道 第5章 済州島 第6章 新羅の森 |
| (他の紹介)著者紹介 |
岡谷 公二 1929年東京生まれ。東京大学文学部卒業。跡見学園女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ