機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

ほどよく距離を置きなさい 90歳の現役弁護士が見つけた心の糸のほどき方。    

著者名 湯川 久子/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180928145159/ユ/1階図書室31B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013236407159/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013397809159/ユ/図書室3一般図書一般貸出貸出中  ×
4 清田5513741610159/ユ/図書室4一般図書一般貸出貸出中  ×
5 澄川6013090318159/ユ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
6 9013208781159/ユ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
7 中央区民1113302507159/ユ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
8 北区民2113189118159/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 東区民3112715283159/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 白石区民4113250742159/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 西区民7113218635159/ユ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
12 旭山公園通1213111691159/ユ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
13 新琴似新川2213100791159/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 白石東4211993953159/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 菊水元町4313144737159/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 厚別西8213188975159/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 もいわ6311929472159/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 西野7213041424159/ユ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
19 はっさむ7313076965159/ユ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001216606
書誌種別 図書
書名 ほどよく距離を置きなさい 90歳の現役弁護士が見つけた心の糸のほどき方。    
書名ヨミ ホドヨク キョリ オ オキナサイ 
著者名 湯川 久子/著
著者名ヨミ ユカワ ヒサコ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2017.11
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-7631-3663-3
内容紹介 人生とは、その時々で誰かとのちょうどいい距離を見つける作業の連続。90歳の現役弁護士が、かたくもつれた心の糸をほどいて、心地よく、人との交わりを楽しみながら生き抜く知恵を紹介する。
著者紹介 1927年熊本県生まれ。中央大学法学部卒。弁護士。
件名 人生訓
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「明治改元」から150年を契機として、政府やその周辺からは、様々な形で明治国家、近代日本を礼賛する言説が創り出されている。それらの何が問題なのか、近代日本の歴史にどのように向き合うべきか―かつて「明治百年」で創り出された歴史像との比較を踏まえ、徹底的に検証する。日本を代表する4つの歴史学会が共催し、大きな反響を呼んだシンポジウム、待望の書籍化。
(他の紹介)目次 第1部 「明治百年」と「明治一五〇年」をめぐる論点(「明治一五〇年」・“明治の日”・改憲
歴史研究における「明治」をみる眼―「明治百年」から「明治一五〇年」への史学史として
明治はどう教えられてきたか―近代の日朝関係を教える課題をめぐって)
第2部 「他者」と/から「明治」を問いなおす(一国史を超えて―アジアの中の明治
「明治一五〇年」と朝鮮
ヨーロッパから明治を問いなおす
隠蔽される過去―明治とジェンダー)
第3部 「明治」をめぐる現在(創られる伝統―可視化される「明治」
戊辰戦争の記憶と地方自治体における「明治一五〇年」)
座談会 「明治一五〇年」が問いかけるもの


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。