蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本語の再発見 その心と言葉と文字 教文選書
|
| 著者名 |
石井 勲/著
|
| 出版者 |
日本教文社
|
| 出版年月 |
1988.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117214510 | 810/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000203831 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本語の再発見 その心と言葉と文字 教文選書 |
| 書名ヨミ |
ニホンゴ ノ サイハッケン |
| 著者名 |
石井 勲/著
|
| 著者名ヨミ |
イシイ イサオ |
| 出版者 |
日本教文社
|
| 出版年月 |
1988.9 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
810
|
| 分類記号 |
810
|
| ISBN |
4-531-01508-8 |
| 件名 |
日本語 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「明治改元」から150年を契機として、政府やその周辺からは、様々な形で明治国家、近代日本を礼賛する言説が創り出されている。それらの何が問題なのか、近代日本の歴史にどのように向き合うべきか―かつて「明治百年」で創り出された歴史像との比較を踏まえ、徹底的に検証する。日本を代表する4つの歴史学会が共催し、大きな反響を呼んだシンポジウム、待望の書籍化。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 「明治百年」と「明治一五〇年」をめぐる論点(「明治一五〇年」・“明治の日”・改憲 歴史研究における「明治」をみる眼―「明治百年」から「明治一五〇年」への史学史として 明治はどう教えられてきたか―近代の日朝関係を教える課題をめぐって) 第2部 「他者」と/から「明治」を問いなおす(一国史を超えて―アジアの中の明治 「明治一五〇年」と朝鮮 ヨーロッパから明治を問いなおす 隠蔽される過去―明治とジェンダー) 第3部 「明治」をめぐる現在(創られる伝統―可視化される「明治」 戊辰戦争の記憶と地方自治体における「明治一五〇年」) 座談会 「明治一五〇年」が問いかけるもの |
内容細目表
前のページへ