山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

証言・南樺太最後の十七日間 知られざる本土決戦悲劇の記憶  光人社NF文庫  

著者名 藤村 建雄/著
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180400186KR210.7/フ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180889040K210.7/フ/2階郷文庫140郷土資料一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001320270
書誌種別 図書
書名 証言・南樺太最後の十七日間 知られざる本土決戦悲劇の記憶  光人社NF文庫  
書名ヨミ ショウゲン ミナミカラフト サイゴ ノ ジュウナナニチカン 
著者名 藤村 建雄/著
著者名ヨミ フジムラ タケオ
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2018.11
ページ数 370p
大きさ 16cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-7698-3095-5
内容紹介 日本人40万人が暮らす南樺太で戦われた日ソ戦。民間人が巻き込まれた惨劇の大半が、8月15日以後に起きている。終戦の日をはさんで17日間にわたった北方の本土防衛線で何が起きたのか。新たな証言を発掘して克明に描く。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昭和二十年八月、日本人四十万人が暮らす南樺太で戦われた日ソ戦の悲劇。真岡上陸戦と電話交換手の自決、豊原空襲、疎開船の撃沈…民間人が巻き込まれた惨劇の大半が、八月十五日以後に起きているのである。終戦の日をはさんで十七日間にわたった北方の本土防衛戦で何が起きたのか、克明に描く書き下ろし作品。
(他の紹介)目次 第1章 日ソ国境地域での戦闘―歩兵第百二十五聯隊・警察官の奮戦
第2章 恵須取方面の戦闘
第3章 真岡方面の戦闘
第4章 日ソ停戦協定成立と豊原空襲
第5章 樺太から北海道へ―三船殉難事件
第6章 ソ連軍政下の樺太を生き抜いた一人の日本人
(他の紹介)著者紹介 藤村 建雄
 昭和43年、東京出身。平成5年3月、武蔵大学経済学部経営学科卒業。平成21年、日本大学大学院総合社会情報研究科国際情報専攻修了、樺太における対ソ戦を専門とする。平成29年4月、北方近代史研究所設立。所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。