蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310280506 | 420/カ/ | 2階図書室 | WORK-430 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001320207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養としての物理学入門 |
書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ ブツリガク ニュウモン |
著者名 |
笠利 彦弥/著
|
著者名ヨミ |
カサリ ヒコヤ |
著者名 |
藤城 武彦/著 |
著者名ヨミ |
フジシロ タケヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
12,163p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
420
|
分類記号 |
420
|
ISBN |
4-06-512527-4 |
内容紹介 |
身近な話題からはじめ、物理の基本法則まで到達できるテキスト。物理に苦手意識がある学生も無理なく学べる。少し踏み込んだ内容はコラムとして囲み記事にする。章末問題も掲載。 |
著者紹介 |
東海大学大学院理学研究科博士課程後期修了。博士(理学)。東海大学理学部物理学科講師。 |
件名 |
物理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
宇宙のビックヒストリー―宇宙・太陽系の始まりと終わり 地球とエネルギー―エネルギー概念の導入 自動車の物理学―運動量と摩擦力 転倒の物理学―力のモーメント 飛行機の物理学―流体力学入門 IH調理器の物理学―電磁誘導による渦電流 色彩の物理学―光 太陽光発電の物理学―光電効果と半導体 電池の物理学―化学反応ポテンシャル 生命維持とエネルギー―熱力学入門 お風呂の物理学―熱平衡と熱放射 エントロピーと社会―エントロピー増大則と人間意識の役割 楽器の物理学―振動・波動 原子力発電と物理学―核壊変 CT・MRI・PETの物理学―X線・核磁気共鳴 化学反応と物理学―量子力学の視点 |
(他の紹介)著者紹介 |
笠利 彦弥 博士(理学)。1997年東海大学大学院理学研究科博士課程後期修了。現在、東海大学理学部物理学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤城 武彦 博士(理学)。1991年東海大学大学院理学研究科博士課程後期修了。現在、東海大学理学部物理学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ