検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

中国のビジネス実務 人事労務の現場ワザQ&A100 最新中国労働関連法対応    

著者名 韓 晏元/著   奥北 秀嗣/著
出版者 第一法規
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180398885336.4/カ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310267198336.4/カ/2階図書室WORK-455一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
336.4 336.4
人事管理 労務管理 国際投資 労働法-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001318657
書誌種別 図書
書名 中国のビジネス実務 人事労務の現場ワザQ&A100 最新中国労働関連法対応    
書名ヨミ チュウゴク ノ ビジネス ジツム ジンジ ロウム ノ ゲンバワザ キュー アンド エー ヒャク 
著者名 韓 晏元/著
著者名ヨミ カン アンゲン
著者名 奥北 秀嗣/著
著者名ヨミ オクキタ ヒデツグ
版表示 改訂版
出版者 第一法規
出版年月 2018.11
ページ数 22,511p
大きさ 21cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-474-06446-1
内容紹介 中国人弁護士と日本人管理担当者が、中国における労務管理のノウハウを集約。従業員の採用から労働契約の解除、労働紛争の解決まで、事例を交えて解説し、中国独自の制度・実務を紹介する。中国法制の変動に対応した改訂版。
著者紹介 1971年生まれ。中国律師(北京天達共和法律事務所パートナー弁護士)。博士(法学)。
件名 人事管理、労務管理、国際投資、労働法-中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日中実務家による法制度と実務の融合、知識と経験の融合。50の事例、30のコラム、30のサンプルで分かりやすく解説。適切な労務管理が中国ビジネスを成功に導く!
(他の紹介)目次 第1章 従業員の採用
第2章 派遣社員の使用・打ち切り
第3章 労働契約の作成
第4章 就業規則の作成・変更
第5章 労務管理
第6章 労働契約の解除・終了・変更・更新
第7章 労働紛争解決
(他の紹介)著者紹介 韓 晏元
 中国律師(北京天達共和法律事務所パートナー弁護士)。1971年生まれ。1994年北京市国際関係学院日本語学科卒業、1998年北京市外国語大学日本学研究センター日本文学専攻修了(文学修士)、2000年神戸大学法学研究科博士前期課程経済関係法専攻修了(法学修士)、2004年神戸大学法学研究科博士後期課程経済関係法専攻修了(博士(法学))。日本の法律事務所研修を経て、2004年北京市金杜法律事務所入所、2008年にパートナーとして北京市潤明法律事務所参画、2011年にパートナーとして北京天達共和法律事務所参画。現在は、コンプライアンス、企業買収、企業清算、債権回収、日本企業の中国ビジネスに関連する企業法務全般を取り扱っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥北 秀嗣
 公認内部監査人。1973年生まれ。1996年早稲田大学教育学部教育学科社会教育学専攻卒業。出版社勤務を経て、2001年早稲田大学大学院法学研究科民事法学専攻修了(法学修士)。弁護士事務所にて倒産実務、債権回収業務等に携わった後、2004年大手商社入社。法務部にて、中国法務・労務等に幅広く携わる。2008年9月〜2009年8月中国の北京外企服務集団有限責任公司(FESCO)にて中国語研修。2009年9月〜2010年8月中国北京にある中国政法大学大学院に留学し中国民商法を研究すると同時に、中国現地各有名弁護士事務所にて中国法務・労務を中心とした実務研修を行う。現在は、中国浙江省にあるイタリア企業との合弁会社にて常務副総経理として経営実務に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。