検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芥川龍之介と太宰治   講談社文芸文庫  

著者名 福田 恆存/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180393324910.26/フ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 恆存
2018
910.268 910.268
芥川 竜之介 太宰 治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001317839
書誌種別 図書
書名 芥川龍之介と太宰治   講談社文芸文庫  
書名ヨミ アクタガワ リュウノスケ ト ダザイ オサム 
著者名 福田 恆存/[著]
著者名ヨミ フクダ ツネアリ
出版者 講談社
出版年月 2018.10
ページ数 280p
大きさ 16cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-06-513299-9
内容紹介 対照的な文学的軌跡をたどりながら、最終的にはともに自死を選んだ、芥川龍之介と太宰治。「近代的自我」の問題を問うた福田恒存が、太宰の死の前後に執筆した2つの芥川龍之介論と、太宰治論を収録。
個人件名 芥川 竜之介、太宰 治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 対照的な文学的軌跡をたどりながら、最終的にはともに自死を選んだ、芥川龍之介と太宰治。「近代的自我」の問題を問うた福田恆存が、その問題意識から二人に見出したものは何だったのか。初期の作家論を代表する「芥川龍之介1」をはじめ、戦後に書かれた「芥川龍之介2」、太宰の死の前後に書かれた二つの評論を収録。独自の視点で描かれた傑作文芸評論集。
(他の紹介)目次 芥川龍之介
太宰治
(他の紹介)著者紹介 福田 恆存
 1912・8・25〜1994・11・20。東京生まれ。1936年、東京帝国大学文学部英文科卒業後、本格的な文筆活動に入り、保守主義の論客として、また演劇、翻訳など多岐にわたり活躍。翻訳では、ロレンス、エリオット、ヘミングウェイの諸作の他に、シェイクスピアの新訳に尽力、高く評価される。演劇人としては、63年、現代演劇協会を設立し、劇団雲および欅(のちに統合した劇団昴)を主宰。主な戯曲に『キティ颱風』『総統いまだ死せず』など。53年に『龍を撫でた男』で読売文学賞、55年、『シェイクスピア全集』の訳業で岸田演劇賞、56年、『ハムレット』の新訳新演出で芸術選奨文部大臣賞、71年、『総統いまだ死せず』で日本文学大賞。94年、82歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。