検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

老いない体をつくる中国医学入門 決め手は五臓の「腎」の力  幻冬舎新書  

著者名 阪口 珠未/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013086901490/サ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
490.9 490.9
東洋医学 薬膳 アンチエイジング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001312268
書誌種別 図書
書名 老いない体をつくる中国医学入門 決め手は五臓の「腎」の力  幻冬舎新書  
書名ヨミ オイナイ カラダ オ ツクル チュウゴク イガク ニュウモン 
著者名 阪口 珠未/著
著者名ヨミ サカグチ スミ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.9
ページ数 226p
大きさ 18cm
分類記号 490.9
分類記号 490.9
ISBN 4-344-98516-2
内容紹介 腎は腎臓だけでなく成長・生殖の働きも含み、生命の素となるエネルギー=腎精を蓄えている。加齢と共に減る腎精をチャージして、若々しくはつらつと生きるための中国医学の方法論を紹介する。腎精チャージ食材やレシピも満載。
著者紹介 株式会社漢方キッチン(薬店・薬膳スクール)代表。国立北京中医薬大学提携・日本中医薬大学講師。著書に「西太后のアンチエイジングレシピ」など。
件名 東洋医学、薬膳、アンチエイジング
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「肝・心・脾・肺・腎」という五臓で人間の体を捉える中国伝統医学。中でもとくに重要なのが「腎」。腎は腎臓だけでなく成長・生殖の働きも含み、生命の素となるエネルギー=腎精を蓄えている。腎の衰えは性欲・やる気の低下として表れるだけでなく、脳の働きも左右する。加齢と共に減る腎精をどう長持ちさせるか?決め手になるのが「食こそ薬」と考える食養生法だ。「毎日一握りのナッツを」「肉は骨つき・皮つきが基本」「食べても消化できなければ毒になる」等、2000年の伝統から編み出された究極の「抗衰老」。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ40歳を過ぎたら中国医学なのか?(衰えかけた体力をもう一度盛り上げる
とにかく食べすぎはダメ ほか)
第2章 老ける・老けないは腎の力で決まる(肝、心、脾、肺、腎―五臓
全身にエネルギーをめぐらせる肝の働き ほか)
第3章 五臓の働きを知って健康をキープする(全身に気をめぐらせるモーターとしての肝“肝と腎”
肝は血を溜めておくダムでもある ほか)
第4章 腎の力を目減りさせない腎精チャージ食材(山芋―腎と脾の両方に効果あり
キノコ類―漢方薬にも薬膳にもフル活躍 ほか)
第5章 超簡単レシピで腎精チャージ生活(薬膳生活を始めた56歳男性に聞いてみた
骨つき鶏肉 ほか)
付録 40代以降を元気に過ごすための漢方薬
(他の紹介)著者紹介 阪口 珠未
 株式会社漢方キッチン(薬店・薬膳スクール)代表。国立北京中医薬大学提携・日本中医薬大学講師。文部省国費留学生として、北京中医薬大学で中医学を学び、同大付属病院にて臨床と実習を行う。1999年、株式会社漢方キッチン設立。東京・恵比寿にて薬膳スクールと薬店を経営しながら、清代の西太后の宮廷薬膳を研究。企業や自治体でのコンサルティング実績も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。