検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

北越雪譜物語   とき選書  

著者名 [鈴木 牧之/著]   田村 賢一/訳著
出版者 新潟日報事業社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7210338716382/ス/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
494.93 494.93
透析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400170596
書誌種別 図書
書名 北越雪譜物語   とき選書  
書名ヨミ ホクエツ セップ モノガタリ 
著者名 [鈴木 牧之/著]
著者名ヨミ スズキ ボクシ
著者名 田村 賢一/訳著
著者名ヨミ タムラ ケンイチ
出版者 新潟日報事業社
出版年月 2004.9
ページ数 215p
大きさ 19cm
分類記号 914.5
分類記号 914.5
ISBN 4-86132-070-4
内容紹介 雪国の自然と生活を素朴に伝えた鈴木牧之の「北越雪譜」の現代訳語版。乳飲児を背負って吹雪に倒れた若夫婦の話や、雪の力で生まれた縮の話など、雪にまつわる人間の哀歓を生き生きと描く越後の古典。79年刊に加筆・修正。
著者紹介 1770年生まれ。江戸後期の商人、随筆家。1842年没。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全国で30万人以上が受ける血液透析。患者は腕に新たな血液の道をつくり、生涯をともにする―。透析者8人のエピソードと専門医の解説で、シャントへの理解が深まる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 シャントの基礎知識(シャントとは?
自己血管内シャントと人工血管内シャント
人工血管の材質と移植術
動脈表在化法
透析用カテーテル)
第2章 シャント治療 患者8人の物語(頑なに拒み続けたシャント
看護師泣かせの血管
透析で救われた命
透析を避け続けて尿毒症に
透析から腎臓移植へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 春口 洋昭
 1984年に鹿児島大学医学部を卒業した後、約20年にわたり東京女子医科大学に勤務。一般外科、腎臓外科、泌尿器科にて、腎移植、肝移植、人工臓器の診療・研究、バスキュラーアクセス(シャント)の診療に従事。2006年、春口クリニックを開業して院長に就任。バスキュラーアクセスのケアに特化したクリニックとして、腎臓病患者から幅広く支持を集めている。東京女子医科大学腎臓外科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。