蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
鉄道ものしり百科 鉄道のすべて カラー版ジュニア入門百科
|
著者名 |
佐藤 常治/著者
|
出版者 |
秋田書店
|
出版年月 |
1971.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111306544 | J68/サ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000568045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道ものしり百科 鉄道のすべて カラー版ジュニア入門百科 |
書名ヨミ |
テツドウ モノシリ ヒヤツカ |
著者名 |
佐藤 常治/著者
|
著者名ヨミ |
サトウ ツネハル |
出版者 |
秋田書店
|
出版年月 |
1971.12 |
ページ数 |
0176 |
大きさ |
20*14 |
分類記号 |
686
|
分類記号 |
686
|
ISBN |
4-253-00583-7 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
だれにでも住む家が必要です。子どもたちには、安全で、幸せに暮らせて、家族と食事ができて、おもちゃで遊べて、なんの不安もなく眠りにつける場所が必要なのです。しかし、世界には、危険がせまって家を離れざるをえない人たちもいます。戦争や紛争のために、多くの子どもたちとその家族が、難民になりました。彼らの人生は、過酷で不安に満ちています。それでも、ときに笑い、遊び、友だちをつくります。どこかで、誰かが、自分たちを温かく迎えてくれるだろうという希望を胸にいだいて…。新たな家をさがしもとめ、前を向いて生きる子どもたちと家族の写真絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
マカーニー,ローズマリー カナダの国連大使および国連のジュネーブ軍縮会議の常任理事。国際NGOプランの一員であるプラン・カナダの前代表。プランのグローバルキャンペーン「Because I am a girl(私は女の子だから)」を立ち上げたメンバーのひとりでもある。同キャンペーンは、性差別をなくして女の子の権利を守り、貧困から救うため、2007年から実施されている。国連の「国際ガールズ・デー(10月11日)」制定にも尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 佳子 翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ