蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
がけ地防災市民カルテ [パンフレット] 土砂災害を知ろう 簾舞地区町内会連合会
|
出版者 |
札幌市
|
出版年月 |
[2023] |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181142142 | KR369.3/ガ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0181144916 | K369.3/ガ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2013353764 | K369/ガ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
元町 | 3013132943 | KR369/ガ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
5 |
東札幌 | 4013390630 | KR369/ガ/ | 行政資料 | 22 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
6 |
厚別 | 8013303923 | KR369/ガ/ | 行政資料 | 23 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
7 |
西岡 | 5013145338 | KR369/ガ/ | 行政資料 | 23 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
8 |
清田 | 5513971340 | KR369/ガ/ | 行政資料 | 3 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
9 |
澄川 | 6013150989 | KR369/ガ/ | 行政資料 | 4 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
10 |
曙 | 9013263893 | K369/ガ/ | 行政資料 | 1B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
中央区民 | 1113236606 | K369/ガ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
北区民 | 2113198721 | KR369/ガ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
13 |
東区民 | 3112726561 | KR369/ガ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
14 |
白石区民 | 4113320800 | KR369/ガ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
15 |
豊平区民 | 5113182231 | KR369/ガ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
16 |
南区民 | 6113248980 | KR369/ガ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
17 |
西区民 | 7113223577 | KR369/ガ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001807712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がけ地防災市民カルテ [パンフレット] 土砂災害を知ろう 簾舞地区町内会連合会 |
書名ヨミ |
ガケチ ボウサイ シミン カルテ |
出版者 |
札幌市
|
出版年月 |
[2023] |
ページ数 |
1冊(ページ付けなし) |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
369.3
|
分類記号 |
369.3
|
内容紹介 |
土砂災害の種類と発生までの流れ.普段から心がけておきたいこと.前兆現象の出現は早くても3時間前.大雨もしくは大雨の予報が出た場合.前兆現象が無くても早めに避難!前兆現象に気づくためには.土砂災害で出現する前兆現象.前兆現象に気づいたら連絡を!土砂災害の危険を感じたらすぐ避難!!<本紙より> |
件名 |
土砂災害、災害予防 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
上場会社の経営者として、3年間で利益8割増、時価総額2倍、残業1/4を実現。自分で、職場で、「働き方」を改革しよう!「実績を上げながら定時で帰る方法」教えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 職場の「3大ムダ」はすべて1/8にできる(「会議」のムダ取り―冗長な会議こそ、職場の時間泥棒の筆頭格 「資料作成」のムダ取り―時間と手間をバカ食いする「手戻り」の主犯 「メール対応」のムダ取り―手間を省く手段を「新たな手間」にしない) 第2部 ムダが生まれる根源に迫る(優先順位を付けて取捨選択 ムダ取りに効くスケジューリング術 ムダを生まないチームワーク&コミュニケーション術) |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 高之 NPO法人コヂカラ・ニッポン代表、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事。1964年、神奈川県生まれ。慶応大学理工学部卒。1987年、三井物産(株)入社。2012年、関連の上場会社の社長。3年間で利益8割増、時価総額2倍、残業1/4を達成し、2016年、退任・独立起業。地元小中学校のPTA会長なども歴任。内閣府「男女共同参画」専門委員、文部科学省「学校業務改善アドバイザー」。総合商社の管理職、上場企業の経営者としての経験をもとに、「イクボス」の定義と「イクボス10か条」を策定し、ファザーリング・ジャパンから2014年に発表。「イクボス」や「Work×Life×Social=Hybrid(三本柱)生活」をテーマに、年間約300回以上の講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ