検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

自分にあてた手紙 カメのポシェの長い旅  本の森  

著者名 フローランス・セイヴォス/作   クロード・ポンティ/絵   末松 氷海子/訳
出版者 偕成社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113412720J95/セ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 中央図書館0117176016J95/セ/書庫2児童書一般貸出在庫  
3 西岡5011541199J95/セ/ヤングJ16児童書一般貸出在庫  
4 澄川6013075673J95/セ/図書室J9児童書一般貸出在庫  
5 山の手7011534315953/セ/ヤングJ60一般図書一般貸出在庫  
6 中央区民1112432750J95/セ/図書室児童書一般貸出在庫  
7 北区民2112432360J95/セ/図書室児童書一般貸出在庫  
8 豊平区民5112155956J95/セ/図書室児童書一般貸出在庫  
9 拓北・あい2311729418J95/セ/ヤング児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
007.13 007.13
人工知能 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001174191
書誌種別 図書
書名 自分にあてた手紙 カメのポシェの長い旅  本の森  
書名ヨミ ジブン ニ アテタ テガミ 
著者名 フローランス・セイヴォス/作
著者名ヨミ フローランス セイヴォス
著者名 クロード・ポンティ/絵
著者名ヨミ クロード ポンティ
著者名 末松 氷海子/訳
著者名ヨミ スエマツ ヒミコ
出版者 偕成社
出版年月 1999.10
ページ数 63p
大きさ 22cm
分類記号 953.7
分類記号 953.7
ISBN 4-03-967270-4
内容紹介 ある日とつぜんにこの世でいちばんたいせつな人を失ったとしたら、あなたはどうしますか。最愛の夫を失ったカメのポシェは、手紙を書くことを思いつきました-。最愛の人との別れのあと、自分自身を取りもどしていく物語。
著者紹介 1967年フランスのリヨン生まれ。小説家、児童文学作家。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人工知能に関する誤解・問題の本質に迫る気鋭の1冊!極端な人工知能の脅威論に振り回されるのはもう終わりにしよう!ITmediaの人気連載が書籍化!
(他の紹介)目次 序章 知能と知性の違いから考える「人工知能」とは何か?
第1章 人工知能が「働き方」に与える影響
第2章 人工知能が「ビジネス」に与える影響
第3章 人工知能が「政府の役割」に与える影響
第4章 人工知能が「法律」に与える影響
第5章 人工知能が「倫理」に与える影響
第6章 人工知能が「教育」に与える影響
第7章 人工知能が「社会」に与える影響
(他の紹介)著者紹介 松本 健太郎
 龍谷大学法学部政治学科、多摩大学大学院経営情報学研究科卒。2007年、株式会社ロックオンに入社、一貫してシステム開発に従事。その後、培った知見を活かしてデータサイエンス職に就く。野球、政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビやラジオ、雑誌にも登場している。2018年からは株式会社デコムに参画し、マーケティングリサーチとデータサイエンスを用いて、ビッグデータからは見えない「人間を見に行く」業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 憲弘
 慶應義塾大学経済学部卒業後、2011年にアイティメディア株式会社に入社。PC専門メディア、ビジネス系メディアを経て、2014年に「ITmediaエンタープライズ」編集部に配属。データ活用分野を中心に、AIやIoTなどのトレンドや最新事例を追っている。2017年からは「Gallup認定ストレングスコーチ」としても活動。ストレングスファインダーを使い、仕事や日々の生活を楽しく過ごすための方法を教えたり、若者向けのイベントを開催したりしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。