検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代日本の宗教と多文化共生 移民と地域社会の関係性を探る    

著者名 高橋 典史/編著   白波瀬 達也/編著   星野 壮/編著   岡井 宏文/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180386955165.7/ゲ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
宗教-日本 外国人(日本在留) 多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001267633
書誌種別 図書
書名 現代日本の宗教と多文化共生 移民と地域社会の関係性を探る    
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ノ シュウキョウ ト タブンカ キョウセイ 
著者名 高橋 典史/編著
著者名ヨミ タカハシ ノリヒト
著者名 白波瀬 達也/編著
著者名ヨミ シラハセ タツヤ
著者名 星野 壮/編著
著者名ヨミ ホシノ ソウ
出版者 明石書店
出版年月 2018.4
ページ数 234p
大きさ 21cm
分類記号 165.7
分類記号 165.7
ISBN 4-7503-4668-7
内容紹介 カトリックにおける重層的な移民支援、異文化をつなぐカトリックの媒介力、高齢化問題に取り組む韓国系キリスト教会…。宗教と多文化共生に関する理論的枠組みを提示し、具体的な地域社会の移民と宗教の関係を論じる。
著者紹介 1979年生まれ。東洋大学社会学部教授。博士(社会学)。著書に「移民、宗教、故国」など。
件名 宗教-日本、外国人(日本在留)、多文化主義
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 「宗教と多文化共生」研究が目指すもの
第1章 カトリックにおける重層的な移民支援
第2章 カトリック教会による宗教組織内“多文化共生”を目指す試み―在日ブラジル人の場合
第3章 日本におけるインドシナ難民の地域定住と宗教の関わり―ベトナム難民の事例を中心に
第4章 異文化をつなぐカトリックの媒介力―神戸市・たかとり教会の事例から
第5章 高齢化問題に取り組む韓国系キリスト教会―大阪市・在日コリアン集住地域を事例に
第6章 被差別部落/在日朝鮮人コミュニティにおけるキリスト者の実践―「地域化」と「内部化」という相互作用
第7章 宗教関連施設を通じたフィリピン人移民者たちのネットワーク―京都市・希望の家を事例に
第8章 ムスリム・コミュニティと地域社会―イスラーム団体の活動から「多文化共生」を再考する
第9章 地域政策理念としての「多文化共生」と宗教セクターの役割
(他の紹介)著者紹介 高橋 典史
 1979年生まれ。東洋大学社会学部教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学・博士(社会学)。専門分野は宗教社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白波瀬 達也
 1979年生まれ。桃山学院大学社会学部准教授。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位修得退学・博士(社会学)。専門分野は宗教社会学、福祉社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 壮
 1975年生まれ。大正大学文学部専任講師。大正大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学・博士(文学)。専門分野は宗教社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。