山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?    

著者名 平田 オリザ/著   津田 大介/著
出版者 青幻舎
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180845539709.1/ヒ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310509250709.1/ヒ/2階図書室ART-308一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平田 オリザ 津田 大介
2021
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001592922
書誌種別 図書
書名 ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?    
書名ヨミ ニッポン ノ ゲイジュツ ノ ユクエ 
著者名 平田 オリザ/著
著者名ヨミ ヒラタ オリザ
著者名 津田 大介/著
著者名ヨミ ツダ ダイスケ
出版者 青幻舎
出版年月 2021.6
ページ数 204p
大きさ 19cm
分類記号 709.1
分類記号 709.1
ISBN 4-86152-834-7
内容紹介 「あいちトリエンナーレ」騒動、新型コロナウイルス、学術会議問題…。ジャーナリスト・津田大介と劇作家・平田オリザが、日本の「文化芸術」の問題と可能性を徹底討論する。
著者紹介 1962年生まれ。東京都出身。劇作家・演出家。芸術文化観光専門職大学学長。
件名 文化政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人生において考えることは闘うこと―斬新な哲学で知られる著者の最新の思考過程がたどれる論文集。「自己」とは、「道徳」とは、そして「言語」とは何か?これまで著者が長年哲学のテーマとしてきた問題群が、人生相談、エッセイ、論文など様々なジャンルの文章を通して浮び上る。単行本版よりさらに内容を刷新、収録論文を精選。「常識」を突き崩し、真に考える力を養う、永井哲学ワールドの冒険へと誘う論文集の決定版。
(他の紹介)目次 0 人生
1 自己(“私”が存在することの意味
自己という概念に含まれている矛盾)
2 倫理(ニヒリズムとしての哲学
馬鹿げたことは理にかなっている―社会問題を超える/の根底にある哲学的な問い)
3 存在(現実性について
なぜ世界は存在するのか―なぜわれわれはこの問いを問うことができないのか)
4 言語(語りえぬものを示す(野矢茂樹『語りえぬものを語る』一八章における私的言語論の批判
時間を隔てた他者の可能性としての私的言語の可能性))
(他の紹介)著者紹介 永井 均
 1951年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。専攻は哲学・倫理学。千葉大学教授などを経て、日本大学文理学部哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。