蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
国定読本用語総覧 11 国立国語研究所国語辞典編集資料 第六期 て〜ん
|
著者名 |
国立国語研究所/編
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1996.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111417713 | R375.9/コ/ | 2階図書室 | 124B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000948565 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国定読本用語総覧 11 国立国語研究所国語辞典編集資料 第六期 て〜ん |
書名ヨミ |
コクテイ ドクホン ヨウゴ ソウラン |
著者名 |
国立国語研究所/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ コクゴ ケンキュウジョ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
1000p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
375.9
|
分類記号 |
375.982
|
ISBN |
4-385-30697-4 |
件名 |
教科書、国語科 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「グローバル時代の教育モデル」と謳われる、国家の枠組みを超えた大学入学資格・カリキュラムである国際バカロレア(IB)の導入が世界各国で進んでいる。西洋的な自立的個人の育成を目指すIBは、個人よりも集団を重んじるアジアではどのように受容され、実践されているのだろうか?日本、中国、韓国、ベトナム、インド、カタールにおけるIB導入に至る政策的背景・導入後の状況・IB認定校の運営実態を比較考察し、その相違と共通点からアジア諸国におけるIBの実態を明らかにした。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本における国際バカロレアの展開 第2章 中国における国際バカロレアの展開 第3章 韓国における国際バカロレアの展開 第4章 ベトナムにおける国際バカロレアの展開 第5章 インドにおける国際バカロレアの展開 第6章 カタールにおける国際バカロレアの展開 |
(他の紹介)著者紹介 |
李 霞 2012年9月京都大学にてPh.D.(Ed.)を取得。京都大学大学院教育学研究科研究員、プール学院大学短期大学部特任講師を経て、滋賀短期大学幼児教育保育学科講師。専門は比較教育学(教育政策、カリキュラム、教授法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ