蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013389665 | 933.7/チヤ/2 | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5013143184 | 933.7/チヤ/2 | 文庫 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
中央区民 | 1113272502 | 933/チ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
もいわ | 6312033233 | 933/チ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
西野 | 7213080281 | 933/チ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001789265 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
消えた戦友 下 講談社文庫 |
| 書名ヨミ |
キエタ センユウ |
| 著者名 |
リー・チャイルド/[著]
|
| 著者名ヨミ |
リー チャイルド |
| 著者名 |
青木 創/訳 |
| 著者名ヨミ |
アオキ ハジメ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2023.8 |
| ページ数 |
356p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-06-532790-6 |
| 内容紹介 |
やつらは特別捜査官に喧嘩を売ったのに、われわれは手出しできず友人の仇をとれない。墜落死の事件と、戦友らと連絡がとれないことは関係があるのか。やがてリーチャーの記憶の糸がつながり…。究極のアクション・ミステリ。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
総中流社会から格差社会に変わって、人びとの意識やアイデンティティはどのように変わったのだろうか。意識のうえにあらわれる格差を問う!総中流社会から格差社会への変化を象徴的にあらわしているものとして特に階層帰属意識に焦点をあてつつ、格差社会の下での人びとの階層意識を明らかにしている。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 階層意識とライフスタイル(「社会の形」から考える格差社会―階層イメージを手がかりに 働き方と幸福感の連関構造 若者の地位アイデンティティ―現在志向と宗教性の効果に注目して 人びとのつながりと自由―地域に埋め込まれたサポート関係がもたらす「資源」と「しがらみ」) 第2部 地位アイデンティティ(働き方と地位アイデンティティ―正規への移動障壁が非正規の地位アイデンティティを低めるのか? 移動経験からみた現代日本の階層意識の構造 時代・世代でみえる地位アイデンティティの移り変わり―多母集団潜在クラス分析による検討 格差社会のなかの自己イメージ) 何が変わり、何が変わらないのか |
| (他の紹介)著者紹介 |
数土 直紀 1965年生。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ