山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

曾我兄弟   日本の物語絵本  

著者名 砂田 弘/文   太田 大八/絵   西本 鶏介/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117016337J/ソ/絵本3A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古関 彰一 豊下 楢彦
2018
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 沖縄問題 憲法-日本 日米安全保障条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600327158
書誌種別 図書
書名 曾我兄弟   日本の物語絵本  
書名ヨミ ソガ キョウダイ 
著者名 砂田 弘/文
著者名ヨミ スナダ ヒロシ
著者名 太田 大八/絵
著者名ヨミ オオタ ダイハチ
著者名 西本 鶏介/監修
著者名ヨミ ニシモト ケイスケ
出版者 ポプラ社
出版年月 2006.5
ページ数 40p
大きさ 25×26cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-591-09247-X
内容紹介 父を殺された曾我の十郎・五郎の兄弟は、母の反対をおしきって仇である工藤祐経を富士の裾野での大巻狩りで追いつめるが…。「曾我物語」より、日本の代表的な仇討話を絵本化。
著者紹介 1933年朝鮮生まれ。出版社に勤務後、文筆生活に入り、創作・評論で活躍中。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 沖縄が「基地の島」になったのは、日米両国の思惑によって「無憲法の島」に追いやられたからだ。その歴史と論理を、憲法と外交史の双方向から解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 国籍を奪われた沖縄(日本国憲法上の「国民」とは?
日本の主権と沖縄
代表権・選挙権を奪われた沖縄)
第2章 講和条約第三条と安保条約―「犠牲の要石」としての沖縄(講和条約第三条の成立過程
アメリカの太平洋安保構想
ANZUS・米比・日米、そして「琉球」の米軍)
第3章 「三条失効」論(先例としての「奄美返還」
三条をめぐる国会論戦
国連加盟と岸訪米)
第4章 沖縄の法的地位と「植民地」問題(翻弄される沖縄
国連決議と三条の「死文」化
「政府統一見解」と沖縄返還)
終章 「閉塞状態」の打破に向けて(沖縄から問われる日本の近代
「共通敵」なき時代の沖縄)
(他の紹介)著者紹介 古関 彰一
 1943年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。獨協大学名誉教授、和光学園理事長。専攻、憲政史。著書『新憲法の誕生』(中央公論社1989、吉野作造賞受賞、中公文庫1995)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊下 楢彦
 1945年生まれ。京都大学法学部卒。元関西学院大学法学部教授。専攻、外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。