山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

広重江戸名所吟行   Shotor library  

著者名 黒田 杏子/編
出版者 小学館
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110564895911.3/ヒ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 けい子
2018
369.4 369.4
児童福祉 貧困 食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001017088
書誌種別 図書
書名 広重江戸名所吟行   Shotor library  
書名ヨミ ヒロシゲ エド メイショ ギンコウ 
著者名 黒田 杏子/編
著者名ヨミ クロダ モモコ
出版者 小学館
出版年月 1997.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 911.304
分類記号 911.304
ISBN 4-09-343102-7
内容紹介 広重が描いた名所江戸百景を俳句グループが訪ねて詠んだ吟行実践48番。街に出会う、ひとに出会う、季節に出会う、吟行の記録。美麗な浮世絵と便利なエリアマップ付きで東京を散歩してみませんか。
著者紹介 1938年東京都生まれ。東京女子大学心理学科卒業。第一句集「木の椅子」で現代俳句女流賞。俳人協会新人賞受賞。俳誌『藍生』創刊主宰。著書「今日からはじめる俳句」「一木一草」他。
件名 俳句、東京都-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 この本を読んだらきっとあなたも社会を変えたくなる。見えない貧困に立ち向かうフードバンク。すべては子どもたちの笑顔のために―
(他の紹介)目次 第1章 フードバンクから見えた子どもの貧困(「1日に豆腐一丁しか食べさせられなかった」
「お母さん、買わなくていいよ」親の厳しい経済状況を子どもは気遣う
「渡せなかった500円」親の悲しみ
「正月のお年玉を集めて米を買った」お腹をすかせている子ども達
「これはお宝だぁ!」子ども達に笑顔と希望を届けたい)
第2章 調査から見える子どもの貧困(誰もが陥るかもしれない貧困―「見えない貧困の実態」を調査
日本の子どもの貧困は見えにくい
声を上げられない子ども達
教育現場から見た貧困の実態―「弟妹にご飯を食べさせる為に自分はあまり食べない」)
第3章 フードバンクこども支援プロジェクト(「先生何か食べるものない?」
まずは小さな目の前の課題を解決する)
第4章 フードバンク山梨の誕生(フードバンク山梨誕生
「明日食パン一斤買うお金がない」一本の電話から―「食のセーフティネット事業」の始まり
危機をチャンスに
フードバンクで緑の再生
「賛同から参加へ」市民参加のフードドライブ
広がるボランティアの輪)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。