蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新発寒 | 9213050942 | J37/タ/4 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000760436 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ハムタと命の木 香山リカ監修・こころの教育4大テーマ |
| 書名ヨミ |
ハムタ ト イノチ ノ キ |
| 著者名 |
タナカ ヒロシ/作
|
| 著者名ヨミ |
タナカ ヒロシ |
| 著者名 |
山本 祐司/絵 |
| 著者名ヨミ |
ヤマモト ユウジ |
| 出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
| 出版年月 |
2014.2 |
| ページ数 |
23p |
| 大きさ |
25cm |
| 分類記号 |
461.15
|
| 分類記号 |
461.15
|
| ISBN |
4-583-10649-6 |
| 内容紹介 |
香山リカを監修に迎え、「こころ」をテーマに、いじめ・からだの障害・こころの障害・命の4部作で展開。4は、命の大切さを考えるためのお話と、命に関するQ&Aを収録。 |
| 著者紹介 |
1953年東京都生まれ。編集者でありながら、「伝える絵本」をテーマに創作活動をおこなっている。作品に「まねっこどうぶつえん」など。 |
| 件名 |
生命倫理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
日本の山水画を完成させた漂泊の天才画家―雪舟等楊 東国の地で、自然と人間を見つめ独自の水墨画風を確立した孤高の禅画僧―雪村周継 戦国の世を生きた武人画家で、狩野永徳や長谷川等伯と並び称される桃山画壇の巨匠―海北友松 日本の心を水墨画に込め、余白の美を極めた気鋭の画家―長谷川等伯 雪舟様式を踏襲し、桃山文化らしい装飾性豊かな作風を確立した画家―雲谷等顔 均衡のとれた静謐な画風で、雲谷派隆盛の礎を築いた画家―雲谷等益 繊細で装飾性に富んだ造形性で、若冲や蕭白など個性的画家の先駆者―狩野山雪 江戸時代最大の巨匠であり、軽淡瀟洒な画風は狩野派を和様化させた―狩野探幽 農民の生活を哀歓こめた清冽な筆致で描き、狩野派にはない新生面を開いた画家―久隅守景 俳諧中興の祖であり、日本文人画を大成した画家―与謝蕪村〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ