蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181121047 | 491.3/サ/2 | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001806619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
善と悪の生物学 何がヒトを動かしているのか 下 |
書名ヨミ |
ゼン ト アク ノ セイブツガク |
著者名 |
ロバート・M.サポルスキー/著
|
著者名ヨミ |
ロバート M サポルスキー |
著者名 |
大田 直子/訳 |
著者名ヨミ |
オオタ ナオコ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
517p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
491.37
|
分類記号 |
491.37
|
ISBN |
4-14-081946-3 |
内容紹介 |
人間が互いに傷つけ、気づかうのはなぜか? 人間は戦争をやめられるか? スタンフォード大学の名物教授が、生物学、脳神経科学、心理学を総覧し、人間行動の謎に迫る。 |
著者紹介 |
アメリカの神経内分泌学者、行動生物学者。スタンフォード大学教授(生物学/神経科学/神経外科)。著書に「なぜシマウマは胃潰瘍にならないか」ほか。 |
件名 |
神経生理学、行動 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生を乗せて船は走る―まだ見ぬ世界に魂の自由を求め、人は航海に夢を賭ける。船上での濃密な出会いから、人生の奥深さを描く感動の24話。 |
(他の紹介)目次 |
海学事始―味わい濃く人生を生きるには、深く愛すること 電波の沈黙時間―「弱者の声に耳を傾ける」という真の意味 阿呆のスープ―外国旅行で、他人を当てにしてはならない エレベーター・ボーイ―礼儀正しく語ることと、沈黙を守ること 洋上大学―死を迎える準備だけはすること 一人語り―船は、人生そのものを乗せて走る ハワイの休日―死者は、無言のうちに過去を語る 青年たちは海へ出る―「魂の自由」への旅 陸影を見ず―無寄港航海の針路 マラッカ・シンガポール海峡は生命線―海賊対策は必須事項〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
曾野 綾子 1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。79年、ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。87年、『湖水誕生』で土木学会著作賞受賞。93年、恩賜賞・日本芸術院賞受賞。95年、日本放送協会放送文化賞受賞。97年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞受賞。2003年、文化功労者となる。1995年から2005年まで日本財団会長を務める。2012年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ