機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

詩の履歴書 「いのち」の詩学  詩の森文庫  

著者名 新川 和江/著
出版者 思潮社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118097591911.5/シ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新川 和江
2006
493.758 493.758
認知症 家庭看護 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600331568
書誌種別 図書
書名 詩の履歴書 「いのち」の詩学  詩の森文庫  
書名ヨミ シ ノ リレキショ 
著者名 新川 和江/著
著者名ヨミ シンカワ カズエ
出版者 思潮社
出版年月 2006.6
ページ数 204p
大きさ 18cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-7837-2008-8
内容紹介 “いのち”を歌うために-。戦前の近代詩から出発した女性詩人が、自らの歩みを詩で読み解く自伝的歌物語。いのちへの深い問いかけ、詩歌への誘いの書でもある。『日本のうたごえ』連載を単行本化。
個人件名 新川 和江
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 1 認知症を受け止める(認知症の人も「プライド」を持っている
本人に認知症だと気づいて欲しいとき ほか)
2 ものを通した認知症理解(認知症の人は「真っ白な部屋」の中にいる
繰り返す「今日何日?」に試した時計 ほか)
3 視点を変えて気持ちをラクに(デイサービスに行く気にさせる
「悪口」には「肯定」で返す ほか)
4 ひとりで抱え込まずに(共感疲労から身を守る
信頼のできる医師を探す ほか)
(他の紹介)著者紹介 工藤 広伸
 1972年生まれ。介護ブログ「40歳からの遠距離介護」など、執筆を生業にしている介護作家・ブロガー。なないろのとびら診療所(岩手県盛岡市)地域医療推進室非常勤。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士。40歳の時、認知症の祖母と母のダブル遠距離介護を機に、介護離職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。