蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2011538085 | 210.3/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900086955 | 210/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001153585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
続日本紀の世界 奈良時代への招待 |
書名ヨミ |
ショクニホンギ ノ セカイ |
著者名 |
中村 修也/編著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ シュウヤ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
443,17p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.35
|
分類記号 |
210.35
|
ISBN |
4-7842-0997-2 |
内容紹介 |
平城京という都市空間で、人々はどのような暮らしをし、どんな境遇を生きたのか。基本史料である「続日本紀」の世界の人々を中心に、政治史に固執することなく奈良時代を描く。 |
著者紹介 |
1959年和歌山県生まれ。筑波大学大学院単位取得退学。京都市歴史史料館職員を経て、現在、文教大学教育学部助教授。著書に「史料にみる茶の湯の歴史」「日本古代の人と文化」など。 |
件名 |
続日本紀、日本-歴史-奈良時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高峰秀子の頭の中がわかる!単行本未収録のエッセイ集結。大女優、名文家、そして人生の達人。その人が22歳から79歳まで書き綴った珠玉の46作を、今、あなたに。 |
(他の紹介)目次 |
1940年代(22〜25歳) 1950年代(25〜35歳) 1960年代(36〜44歳) 1970年代(46〜54歳) 1980年代(56〜58歳) 1990年(66〜73歳) 2000年代(79歳) |
(他の紹介)著者紹介 |
高峰 秀子 1924年、函館生まれ。女優、エッセイスト。五歳の時、松竹映画「母」で子役デビュー。以降、「カルメン故郷に帰る」「二十四の瞳」「浮雲」「名もなく貧しく美しく」など、300本を超える映画に出演。『わたしの渡世日記』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)など著書多数。2010年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ