検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幻の祖国に旅立った人々 北朝鮮帰国事業の記録    

著者名 小島 晴則/編
出版者 高木書房(発売)
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119269587369.3/マ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
333.6 333.6
グローバリゼーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000758091
書誌種別 図書
書名 幻の祖国に旅立った人々 北朝鮮帰国事業の記録    
書名ヨミ マボロシ ノ ソコク ニ タビダッタ ヒトビト 
著者名 小島 晴則/編
著者名ヨミ コジマ ハルノリ
出版者 高木書房(発売)
出版年月 2014.1
ページ数 367p
大きさ 26cm
分類記号 369.37
分類記号 369.37
ISBN 4-88471-433-8
内容紹介 北朝鮮帰国事業の様子を伝えた『新潟協力会ニュウス』の第1号(昭和35年)から第73号(昭和39年)5周年特集号までを収録。当時の『新潟協力会ニュウス』編集責任者・小島晴則の証言なども掲載。
件名 引揚者問題、朝鮮人(日本在留)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中南米は米国の裏庭と呼ばれ、米国は自分たちの意のままにしてきた歴史がある。今、グローバリゼーションの名の下、市場原理主義を掲げるネオリベラリズムが跋扈し、世界が「米国の裏庭」化し、分断と格差が拡大。その実態をIMF支配の歴史と地政学的見地から鋭く暴く。
(他の紹介)目次 序論
第1章 ペトロダラー・システム
第2章 ラテンアメリカにおける米国支配の歴史
第3章 1970年代の南米の軍事政権とネオリベラル改革
第4章 1980〜90年代の南米で展開されたIMF「構造調整プログラム」と2000年代の反動
第5章 親米傀儡政権樹立の課題と中米・カリブ海地域
第6章 グローバルに広がるネオリベラル改革―アフリカと南・東アジア
第7章 ロシアのネオリベラル経済改革とプーチン政権下の大ロシア復活
第8章 米国の世界覇権と現代の地政学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。