蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
絵本図書館 | 1010259800 | J/ノ/ | 絵本 | 10B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001634345 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野ばらの村の雪まつり 野ばらの村の物語 |
書名ヨミ |
ノバラ ノ ムラ ノ ユキマツリ |
著者名 |
ジル・バークレム/作・絵
|
著者名ヨミ |
ジル バークレム |
著者名 |
こみや ゆう/訳 |
著者名ヨミ |
コミヤ ユウ |
出版者 |
出版ワークス
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-907108-80-9 |
内容紹介 |
野ばらの村に冬がきて雪がふりました。そこで野ばらの村のねずみたちは雪まつりをひらくことに…。イギリスの美しい田園の中で素朴に、そして心豊かに暮らすねずみたちを描いた「野ばらの村の物語」四季シリーズの冬のお話。 |
著者紹介 |
1951〜2017年。イギリス生まれ。ロンドンのセント・マーチンズ美術学院に通う。「野ばらの村」シリーズでボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
ボローニャ国際児童図書展エルバ賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京との違いはさほど気にしないものの、自分たちの地域(差)はかなり意識し、激しく火花を散らしている京都・大阪・神戸の“けったい”な面々。それぞれ歴史に根づいた揺るぎない個性があり、誇りを持っているものの、「イケズ」「下品」「気取り屋」「いらち」などと、表で裏でけなし合うこともしばしば。果たしてその実態とは―?京阪神という特殊な地域と文化、さらにはそこに巣食う“人種”を丸裸にする、ありえへん1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 京阪神の定義と歴史(そもそも京阪神ってどこのこと? 京の着倒れ、大阪の食い倒れ、神戸の履き倒れの謎 ほか) 第2章 病みつき必至!?京阪神の食生活(「牛肉大好き!」京阪神 コシのないやわらか〜いおうどんも大好き ほか) 第3章 けったいな京阪神の日常(実は健康寿命が短い京阪神人 なぜ京都人はお金に細かいのか ほか) 第4章 京阪神を丸裸にする!(京阪神を偏差値からチェック 京阪神人の婚期 ほか) 第5章 京阪神の逆襲!(大阪人のフライング病が完治? 整列乗車も進化してまっせ! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢野 新一 昭和24年東京都生まれ。1971年専修大学を卒業(経営学・コンピューター専攻)。卒業後、市場調査機関(株)マーケティングセンターに入社。その後、(株)ランチェスターシステムズに入社。同社の故・田岡信夫氏の右腕として、企業の戦略導入に東奔西走、豊富な実務経験を活かし、独自の販売戦略を開発。数多くの企業を短期間に地域ナンバーワンとする。その後、(株)ナンバーワン戦略研究所を設立。エリアマーケティングの第一人者で、かつ県民性研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ