山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エッジを歩く 手紙による差別論    

著者名 三浦 耕吉郎/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180253932361.8/ミ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

札幌市埋蔵文化財センター
2011
210.2 210.2
遺跡・遺物-札幌市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001211865
書誌種別 図書
著者名 三浦 耕吉郎/著
著者名ヨミ ミウラ コウキチロウ
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.10
ページ数 10,217p
大きさ 19cm
ISBN 4-7710-2936-1
分類記号 361.86
分類記号 361.86
書名 エッジを歩く 手紙による差別論    
書名ヨミ エッジ オ アルク 
副書名 手紙による差別論
副書名ヨミ テガミ ニ ヨル サベツロン
内容紹介 差別認識の深い断層を超える「差別する者であると同時にされる者」としての生の倫理とは? 90年代に滋賀県における3つの部落で著者が遭遇した出来事や聞き取ったライフヒストリーを中心に、平易な手紙文体で描きだす。
著者紹介 関西学院大学社会学部教授。専門は社会学、生活史、差別問題、質的調査法。著書に「環境と差別のクリティーク」など。
件名1 部落問題

(他の紹介)内容紹介 古代国家はどのようにしくみをととのえたのだろう。律令をとりいれ、都をつくり、国家として歩みはじめた日本。貴族と庶民のくらしぶりをえがく。
(他の紹介)目次 第1章 日本の船出
第2章 天平びとの生活誌
第3章 奈良時代から平安時代へ
第4章 平安の都
第5章 変動する日本と東アジア
第6章 摂関政治と人びと
(他の紹介)著者紹介 三上 喜孝
 山形大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤森 健太郎
 群馬大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。