検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヘルベルト・フォン・カラヤン写真集     

著者名 ユルゲン・オッテン/著   ピエール=アンリ・ヴェーラック/編   [松村 哲哉/訳]
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119112886762.3/オ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
902.3 902.3
小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000514133
書誌種別 図書
書名 ヘルベルト・フォン・カラヤン写真集     
書名ヨミ ヘルベルト フォン カラヤン シャシンシュウ 
著者名 ユルゲン・オッテン/著
著者名ヨミ ユルゲン オッテン
著者名 ピエール=アンリ・ヴェーラック/編
著者名ヨミ ピエール アンリ ヴェーラック
著者名 [松村 哲哉/訳]
著者名ヨミ マツムラ テツヤ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2012.4
ページ数 191p
大きさ 26cm
分類記号 762.346
分類記号 762.346
ISBN 4-636-88186-8
内容紹介 20世紀を通じてクラシック音楽の普及に最も貢献した人物だとみなされているヘルベルト・フォン・カラヤン。幼少期から亡くなる直前までの約200枚の写真を精選し、その生涯に新たな光を投げかける。
著者紹介 1964年ドイツ生まれ。デトモルトとヴュルツブルクで音楽を学ぶ。ドイツの一流新聞・雑誌、ラジオ局などで音楽・演劇担当の記者として活躍。ライプツィッヒ演劇芸術学院教授。
個人件名 Karajan Herbert von
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 とにかく面白い本を、国・言語にかかわらずひたすら読みまくる。そしてその本について書きまくる。これは、そんな「狂喜の読み屋」の戦いの記録だ。現代日本の最重要翻訳家・都甲幸治。彼の膨大な原稿から厳選したベスト書評集。村上春樹『騎士団長殺し』についての書き下ろし書評も掲載。世界文学の今を知るための、最新ブックガイドが登場。
(他の紹介)目次 第1章 2015年以降の読書日記
第2章 日本、アメリカ、そして(語りかけてくる言葉―村上春樹『騎士団長殺し』
閉じた家、開いた家―坂口恭平の小説
ラテンアメリカを引き継ぐ―ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』と北米の魔術的リアリズム ほか)
第3章 世界文学をひたすら読む(涙の擁護―舌津智之『抒情するアメリカ‐モダニズム文学の明滅』
英語の中の東欧系文学
死の帝国―ロベルト・ボラーニョ『第三帝国』 ほか)
第4章 英語を生きる(英語を生きる
トランプと人種差別―南北アメリカ文学に見る排除
前山君のこと)
第5章 僕の好きな翻訳文学40冊


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。