山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

火災と消防の科学   SUPERサイエンス  

著者名 齋藤 勝裕/著
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113197638317/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 勝裕
2017
317.79 317.79
火災 火災予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001201575
書誌種別 図書
書名 火災と消防の科学   SUPERサイエンス  
書名ヨミ カサイ ト ショウボウ ノ カガク 
著者名 齋藤 勝裕/著
著者名ヨミ サイトウ カツヒロ
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2017.10
ページ数 215p
大きさ 19cm
分類記号 317.79
分類記号 317.79
ISBN 4-86354-230-3
内容紹介 「燃える」を科学すると、「消す」がわかる! ものが燃える要素は「可燃物」「酸素」「温度」の3つ。江戸時代の消火方法、大油田の火災の消火方法などをひも解きながら、火災と消防を科学的な見地からわかりやすく解説する。
著者紹介 名古屋工業大学名誉教授。愛知学院大学客員教授。専門は有機化学から物理化学にわたる。著書に「亜澄錬太郎の事件簿」「戦争と平和のテクノロジー」など。
件名 火災、火災予防
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「燃える」を科学すると「消す」がわかる!ものが燃える要素は「可燃物」「酸素」「温度」の3つ。この3要素が重なったとき火災が起きる。防火の方法も消火の方法もこの3要素がキーになる。江戸時代の消火方法、大油田の火災の消火方法などをひも解きながら、火災と消防を科学してみませんか?
(他の紹介)目次 1 火災の発生と発展
2 歴史に残る大火
3 火災の仕組み
4 火災の種類と原因
5 火災の被害
6 防災システム
7 火事の消し方
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 名古屋工業大学名誉教授、愛知学院大学客員教授。専門は化学の全領域にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。