機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

うぐいすひめ   ワンダー民話館  

著者名 望月 新三郎/文
出版者 世界文化社
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115791956J90/ワ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
908  908
火災 火災予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001264538
書誌種別 図書
書名 うぐいすひめ   ワンダー民話館  
書名ヨミ ウグイスヒメ 
著者名 望月 新三郎/文
著者名ヨミ モチズキ シンザブロウ
出版者 世界文化社
出版年月 1995
ページ数 0029
大きさ 22*15
分類記号 908
分類記号 908
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「燃える」を科学すると「消す」がわかる!ものが燃える要素は「可燃物」「酸素」「温度」の3つ。この3要素が重なったとき火災が起きる。防火の方法も消火の方法もこの3要素がキーになる。江戸時代の消火方法、大油田の火災の消火方法などをひも解きながら、火災と消防を科学してみませんか?
(他の紹介)目次 1 火災の発生と発展
2 歴史に残る大火
3 火災の仕組み
4 火災の種類と原因
5 火災の被害
6 防災システム
7 火事の消し方
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 名古屋工業大学名誉教授、愛知学院大学客員教授。専門は化学の全領域にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。