蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013308369 | 666/ハ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
曙 | 9013245395 | 666/ハ/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310684459 | 666.9/ハ/ | 2階図書室 | LIFE-216 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 戦争犠牲者 孤児
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001821296 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
はじめての海水魚飼育 クマノミからサンゴまで誰もが上手に飼える本 アクアライフの本 |
| 書名ヨミ |
ハジメテ ノ カイスイギョ シイク |
| 著者名 |
マリンアクアリスト編集部/編
|
| 著者名ヨミ |
マリン アクアリスト ヘンシュウブ |
| 版表示 |
増補改訂版 |
| 出版者 |
エムピージェー
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
115p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
666.9
|
| 分類記号 |
666.9
|
| ISBN |
4-909701-82-4 |
| 内容紹介 |
クマノミ・ヤッコ・チョウチョウウオ・ハコフグなど、海水魚の飼育に必要な器具選びと水槽の作り方から、魚とサンゴを一緒に楽しむためのコツ、病気を防ぐ飼育法、病気の対策と治療法までを写真やイラストを用いて解説する。 |
| 件名 |
熱帯魚-飼育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
東京大空襲、親を失った戦争孤児は、どう生きたのか?子どもたちに伝えたい戦争の真実。83歳の主婦が描く11人の戦争孤児の体験。 |
| (他の紹介)目次 |
「疎開したおわん」(星野光世) 「ほたるの池」(永田郁子) 「見えない母に支えられて」(山田清一郎) 「プールで九死に一生を得る」(高橋喜美子) 「なーんだ、おまえなんか」(柳田守男) 「セーター30円で買ってやるよ」(米川琴) 「雪の夜に冷たい水をかけられて」(吉田由美子) 「孤児の運命」(村田温子) 「馬小屋で寝る弟」(児島武) 「1本のサツマイモを分け、命をつなぐ」(金子トミ) 「トラックで棄てられた、わたし」(山本/麗子) もしも魔法が使えたら |
| (他の紹介)著者紹介 |
星野 光世 1933年(昭和8年)、東京生まれ。1945年(昭和20年)の東京大空襲で、両親と兄妹の4人を亡くす。以降、10年間養育された伯父の家で農業に従事。1956年(昭和31年)に上京し、店員や事務の仕事につき自活。2013年(平成25年)、すみだ郷土文化資料館での戦争孤児企画展を機に、孤児体験画を描き始め、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ