蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117416412 | 337.2/ミ/1 | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教養としてのニッポン自動車産業史 …
横田 晃/著,月…
自動車業界のしくみとビジネスがこれ…
GB自動車業界研…
通史で読み解く自動車の未来 : 大…
三品 和広/著
いまさら人に聞けない「中古車販売業…
酒井 将人/著
自動車ビジネス : クルマ好きから…
鈴木 ケンイチ/…
北海道自動車関連市場年鑑2025
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
僕とクルマの大冒険 : 自動車リサ…
見ル野 栄司/構…
JAHFA …No.24(2024)
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
自動車年鑑2024〜2025年版
日刊自動車新聞社…
図解IATF 16949よくわかる…
岩波 好夫/著
副業中古車売買で年収+100万円!…
保原 怜史/著
デジタルビークルの知られざる正体 …
鶴原 吉郎/著
いまさら人に聞けない「中古車販売業…
酒井 将人/著
クルマの未来で日本はどう戦うのか?
島下 泰久/著
北海道自動車関連市場年鑑2024
図解IATF 16949 VDA規…
岩波 好夫/著
自動車の世界史 : T型フォードか…
鈴木 均/著
自動車年鑑2023〜2024年版
日刊自動車新聞社…
自動車部品メーカー取引の法律実務
和田 圭介/編著…
クラシックカー屋一代記
涌井 清春/著,…
北海道自動車関連市場年鑑2023
モビリティX : シリコンバレーで…
木村 将之/著,…
脱炭素・脱ロシア時代のEV戦略 :…
池本 修一/編著…
自動車年鑑2022〜2023年版
日刊自動車新聞社…
最新自動車業界の動向としくみがよ〜…
黒川 文子/著
北海道自動車関連市場年鑑2022
自動車の企画と開発 : 構想から完…
堀 重之/著
陸送会社図鑑
ゼロ/監修,いわ…
自動車年鑑2021〜2022年版
日刊自動車新聞社…
東北地方の自動車産業 : 震災から…
佐伯 靖雄/編著
モビリティ・ゼロ : 脱炭素時代の…
深尾 三四郎/著
いまさら人に聞けない「中古車販売業…
酒井 将人/著
Apple Car : デジタル覇…
日本経済新聞・日…
2035年「ガソリン車」消滅
安井 孝之/著
日本車は生き残れるか
桑島 浩彰/著,…
中国のCASE革命 : 2035年…
湯 進/著
日本車は生き残れるか
桑島 浩彰/著,…
北海道自動車関連市場年鑑2021
自動車年鑑2020〜2021年版
日刊自動車新聞社…
モビリティー革命2030続
デロイトトーマツ…
自動車新常態(ニューノーマル) :…
中西 孝樹/著
ASEANにおける日系企業のダイナ…
前田 啓一/編著…
中国における新エネルギー自動車の技…
科学技術振興機構…
世界「新」経済戦争 : なぜ自動車…
川口マーン惠美/…
前へ
次へ
日本人拉致
蓮池 薫/著
北朝鮮は今も日本人を拉致しています…
中村 将/著
北朝鮮拉致問題の解決 : 膠着を破…
和田 春樹/編,…
北朝鮮・拉致問題の深層 : 当事者…
鈴木 拓也/著
消えた核科学者 : 北朝鮮の核開発…
渡辺 周/著
北朝鮮拉致問題 : 極秘文書から見…
有田 芳生/著
「ただいま」も言えない「おかえり」…
特定失踪者家族会…
北朝鮮の漂着船 : 海からやってく…
荒木 和博/著
メディアは死んでいた : 検証北朝…
阿部 雅美/著
「招待所」という名の収容所 : 北…
ロバート・S.ボ…
えん罪・欧州拉致 : よど号グルー…
「えん罪・欧州拉…
自衛隊幻想 : 拉致問題から考える…
荒木 和博/著,…
拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋…
蓮池 透/著
北朝鮮拉致と「特定失踪者」 : 救…
荒木 和博/著
いのちの授業 : 横田めぐみさんが…
横田 滋/[著]…
横田めぐみさんたちを取り戻すのは今…
西岡 力/著
拉致と決断
蓮池 薫/著
愛は、あきらめない
横田 早紀江/著
「拉致疑惑」と帰国 : ハイジャッ…
よど号グループ/…
13歳からの拉致問題 : 弟と家族…
蓮池 透/著
拉致と決断
蓮池 薫/著
めぐみと私の35年
横田 早紀江/著
半島へ、ふたたび
蓮池 薫/著
夢うばわれても : 拉致と人生
蓮池 薫/著
<さるぐつわ>の祖国 : 北朝鮮拉…
古川 利明/著
ルポ拉致と人々 : 救う会・公安警…
青木 理/著
拉致問題を考えなおす
蓮池 透/著,和…
拉致と朝鮮総連 : 在日!民団!日…
鄭 龍男/[ほか…
拉致2
蓮池 透/著,池…
ブルーリボンの祈り
横田 早紀江/[…
拉致対論
蓮池 透/著,太…
日本が拉致問題を解決できない本当の…
荒木 和博/著
半島へ、ふたたび
蓮池 薫/著
拉致 : 左右の垣根を超えた闘いへ
蓮池 透/著
金賢姫からの手紙
西岡 力/著,趙…
平壌からの手紙 : 札幌の拉致被害…
棟方 周一/編著
Megumi : Document…
Shigeru …
私は金正日との闘いを止めない : …
櫻井 よしこ/編
招魂の海 : 故北朝鮮工作員の「号…
笹谷 洋一/著
めぐみ手帳 : 2003.2.10…
横田 滋/著,横…
めぐみへ 横田早紀江、母の言葉
横田 早紀江/著
めぐみさんたちは生きている! : …
家族会/編著,救…
「北朝鮮拉致」の全貌と解決 : 国…
家族会/編著,救…
マンガで読む金正日の大罪 : 日本…
畠 奈津子/著
消えた277人
毎日ワンズ編集部…
北朝鮮の「核」「拉致」は解決できる
西岡 力/著
奪還 : 引き裂かれた二十四年
蓮池 透/著
拉致 : 国家犯罪の構図
金 賛汀/著
地村保絆なお強く : 別離の苦難を…
地村 保/共著,…
新証言・拉致 : 横田めぐみを救出…
安 明進/著,太…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400149388 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
水戸鋳銭座史料 1 明和・安永期鋳銭願主小沢九郎兵衛の記録 |
| 書名ヨミ |
ミト イセンザ シリョウ |
| 著者名 |
日本銀行金融研究所貨幣博物館/編集
|
| 著者名ヨミ |
ニホン ギンコウ キンユウ ケンキュウジョ カヘイ ハクブツカン |
| 出版者 |
日本銀行金融研究所貨幣博物館
|
| 出版年月 |
2004.3 |
| ページ数 |
116p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
337.2131
|
| 分類記号 |
337.2131
|
| 件名 |
貨幣-日本、水戸藩 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“拉致”は日本社会をどう変えたか?ヘイト・スピーチに抗する在日朝鮮人と、北朝鮮に拉致された弟の奪還に奔走した被害者家族との対話。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 拉致問題に取り組まない政治(なぜ政治を批判するのか 安倍晋三という政治家と拉致問題 ほか) 第2章 家族と国家(拉致される前の日常―新潟時代 拉致される前と後と ほか) 第3章 北朝鮮と在日朝鮮人(なぜ在日が拉致の標的にされなかったのか 人間関係で生死が分かれる国―なぜ生き延びられたのか ほか) 第4章 分断を超えて(拉致問題と在日バッシング 差別は快楽である ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
蓮池 透 1955年、新潟生まれ。1978年に北朝鮮に拉致され、2002年に帰国した蓮池薫氏の実兄。「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」(家族会)事務局長をつとめた。元東京電力社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辛 淑玉 1959年、東京生まれ。在日三世。人材育成コンサルタントとして企業研修などを行なう。ヘイト・スピーチに抗する市民団体「のりこえねっと」共同代表。2003年、第15回多田謡子反権力人権賞、2013年、エイボン女性賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ