山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

仏像さんを師とせよ 仏像修理の現場から    

著者名 八坂 寿史/著
出版者 淡交社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013150944718/ヤ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113157650718/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

選挙制度研究会
2022
314.8 314.8
社会科学 複雑系

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001530973
書誌種別 図書
書名 仏像さんを師とせよ 仏像修理の現場から    
書名ヨミ ブツゾウサン オ シ ト セヨ 
著者名 八坂 寿史/著
著者名ヨミ ヤサカ ヒサシ
出版者 淡交社
出版年月 2020.11
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 718
分類記号 718
ISBN 4-473-04409-9
内容紹介 東大寺南大門仁王像、薬師寺大講堂弥勒三尊像など、多くの国宝、重要文化財の仏像を修理してきた美術院工房長が、40年にわたり書き綴った仏像修理秘話。仏像修理の流れや、自身の駆け出し時代の話なども収録する。
著者紹介 1955年滋賀県生まれ。公益財団法人美術院国宝修理所工房長。東大寺南大門仁王像、東寺講堂諸仏など、美術院を代表する修理物件の多くに携わる。
件名 仏像、美術品-保存・修復
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国家、社会の行く末から、生き残る仕事、学ぶべき知識まで―。私たちはこれからどう生きるべきか、万物に通じる思考のものさし「脆弱/頑健/反脆弱」をもとに語り尽くす。
(他の紹介)目次 第5部 あれも非線形、これも非線形(1個の大石と1000個の小石の違いについて
賢者の石とその逆)
第6部 否定の道(時と脆さ
医学、凸性、不透明性
ほどほどに長生きする―「引き算」の力)
第7部 脆さと反脆さの倫理(身銭を切る―他人の犠牲と引き換えに得る反脆さとオプション性
倫理を職業に合わせる―自由と自立
結論)
エピローグ 生まれ変わりに生まれ変わりを重ねて
(他の紹介)著者紹介 タレブ,ナシーム・ニコラス
 文筆家、トレーダー、大学教授および研究者という三つの顔を持つ、現代の急進的な哲学者。主な研究テーマは「不透明性のもとでの意思決定」、つまり人間にとって理解不能な世界で生きていくための地図やルールについて考えること。レバノンでギリシア正教の一家に生まれ、ウォートン・スクールでMBAを、パリ大学で博士号を取得。現在、ニューヨーク大学タンドン・スクール・オブ・エンジニアリングでリスク工学の教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 衛
 大和投資信託株式会社リスクマネジメント部。京都大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール修了。CFA、CIIA。投資信託等のリスク管理やパフォーマンス評価に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 敏生
 翻訳家。1979年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。