蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
紫式部と清少納言 二大女房大決戦 集英社文庫
|
著者名 |
瀬川 貴次/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013324762 | 913.6/セガ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西岡 | 5013156376 | 913.6/セガ/ | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2113206219 | 913/セ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スティグリッツ資本主義と自由
ジョセフ・E.ス…
武器としての行動経済学 : 「売れ…
弓削 徹/著
マンキュー経済学2
N.グレゴリー・…
マンキュー経済学1
N.グレゴリー・…
社会政策 : 福祉と労働の経済学
駒村 康平/著,…
お金のコンパス : マンガでわかる…
池上 彰/監修,…
ゆたかさをどう測るか : ウェルビ…
山田 鋭夫/著
機会の平等 : 境遇による格差から…
ジョン・ローマー…
政策の哲学
中野 剛志/著
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
科学的根拠で子育て : 教育経済学…
中室 牧子/著
経済学者のすごい思考法 : 子育て…
エリック・アング…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
ビジネスパーソンのための使える行動…
竹林 正樹/著
60分でわかる!行動経済学超入門
中川 功一/著
13歳からの行動経済学 : 推し活…
太宰 北斗/監修
行動経済学の真実
川越 敏司/著
天才デイビッドの大実験! : 10…
ダン・アリエリー…
資本主義の中で生きるということ
岩井 克人/著
<迂回する経済>の都市論 : 都市…
吉江 俊/著
都市とアートとイノベーション : …
竹中 平蔵/著,…
努力は仕組み化できる : 自分も・…
山根 承子/著
この世からすべての「ムダ」が消えた…
バイロン・リース…
紛争から読む世界史 : あの国の大…
荒巻 豊志/著
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
行動経済学が勝敗を支配する : 世…
今泉 拓/著
いますぐできる実践行動経済学 : …
大竹 文雄/著
経済学の思考軸 : 効率か公平かの…
小塩 隆士/著
はじめての経済学
ララ・ブライアン…
はじめまして、経済学 : おカネの…
宿輪 純一/著
地域医療の経済学 : 医療の質・費…
井伊 雅子/著
こども経済学 : 一生モノの教養が…
池上 彰/監修,…
標準マクロ経済学
笹倉 和幸/著
行動経済学大全 : ビジネスで使い…
中川 功一/著
高校生のための経済学入門
小塩 隆士/著
経済学オンチのための現代経済学講義
ダイアン・コイル…
大学4年間の行動経済学が10時間で…
阿部 誠/著
経済学レシピ : 食いしん坊経済学…
ハジュン・チャン…
都市・地域経済学への招待状
佐藤 泰裕/著
マクロ経済学・入門
福田 慎一/著,…
経済学って何だろう : 現実の社会…
戸堂 康之/著
残酷すぎる幸せとお金の経済学
佐藤 一磨/著
ナッジを応用した保健事業実践BOO…
福田 吉治/編著…
スマホアプリはなぜ無料? : 10…
松本 健太郎/著
勘違いが人を動かす : 教養として…
エヴァ・ファン・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001827275 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紫式部と清少納言 二大女房大決戦 集英社文庫 |
書名ヨミ |
ムラサキシキブ ト セイ ショウナゴン |
著者名 |
瀬川 貴次/著
|
著者名ヨミ |
セガワ タカツグ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-08-744608-1 |
内容紹介 |
「源氏物語」の執筆に追われる紫式部は、創作の手がかりを求めて、素性を隠し、清少納言の元を訪れる。そこで、皇后定子の霊鬼が宮中を徘徊しているという噂を、うっかり口にしてしまい…。霊鬼探しでまさかの共同戦線!? |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代人に最も役に立つ「世界史の読み方」!資本主義社会の行き詰まりが、世界的大混乱を引き起こしている。文明の変化を、戦争史と経済学の視点から説き明かす、画期的論考。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人工国境大国の時代が終わる(アメリカだけが一人前の大国でありつづけた第二次世界大戦後の世界 現代は、自然国境国家がほとんどなくなった時代 ほか) 第2章 16〜20世紀は西欧的な力の論理の時代だった(中世までの戦争は、寒冷化と飢餓が引き起こす社会現象だった そして中世までは、経済力と軍事力のあいだに力の均衡が成立していた ほか) 第3章 第二次世界大戦の意味を改めて考えてみよう(大不況は想定外だったが、ドイツの復讐戦は筋書きどおりだった 日本を枢軸国側に追いやる準備も怠りなかった ほか) 第4章 資源制約と暴力抑止産業と地政学からの解放(人類はもう、資源制約から解放されている もう戦争は起きないし、地球は温暖化しない ほか) 第5章 資本主義は戦争とインフレと大量生産の道、市場経済は平和とデフレと多品種少量生産の道(資本主義の本場は、ほんとうにヨーロッパか?アメリカではないのか? 「能動的棲み分け」とは何か? ほか) |
内容細目表
前のページへ