検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

2050年の技術 英『エコノミスト』誌は予測する    

著者名 英『エコノミスト』編集部/著   土方 奈美/訳
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180953135504/エ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513647841504/エ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113147670504/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 豊平区民5113091622504/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英『エコノミスト』編集部 土方 奈美
2017
504 504

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001153556
書誌種別 図書
書名 2050年の技術 英『エコノミスト』誌は予測する    
書名ヨミ ニセンゴジュウネン ノ ギジュツ 
著者名 英『エコノミスト』編集部/著
著者名ヨミ エイ エコノミスト ヘンシュウブ
著者名 土方 奈美/訳
著者名ヨミ ヒジカタ ナミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.4
ページ数 380p
大きさ 20cm
分類記号 504
分類記号 504
ISBN 4-16-390640-9
内容紹介 人工知能(AI)、バイオ、農業、医療、エネルギー、軍事、仮想現実(VR)、拡張現実など20の分野を取り上げ、「2050年のテクノロジー」とそれが経済・社会・人間の幸福に与える変化を予測する。
件名 技術予測
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 二〇〇〇年代初頭、シリコンバレーの『WIRED』誌では、「日本の女子高生ウォッチ」なるコラムが人気を博していた。日本の多機能のガラケーとそれを使いこなす女子高生は、未来を先取りしていると考えたのだ。それは、iPhoneの未来を予測していた―。こうした未来を予兆する「限界的事例」を現在に求めてみる。アフリカではスマホで当事者間が金融決済をしている。BMWi3の車体は、炭素繊維を編み上げて造っている。テクノロジー予測で全世界的な信頼を持つグローバルエリート誌が総力をあげて大胆予測!
(他の紹介)目次 第1部 制約と可能性(日本のガラケーは未来を予測していた
ムーアの法則の終わりの先に来るもの
第七の波、AIを制する者は誰か?
なぜデジタル革命では生産性向上がみられないか?
宇宙エレベーターを生み出す方程式
政府が「脳」に侵入する)
第2部 産業と生活(食卓に並ぶ人造ステーキ
医療はこう変わる
太陽光と風力で全エネルギーの三割
車は編まれ、住宅は印刷される
曲がる弾丸と戦争の未来
ARを眼球に組み込む)
第3部 社会と経済(人工知能ができないこと
プライバシーは富裕層だけの贅沢品に
一〇億人の経済力が解き放たれる
教育格差をこうして縮める
働き方は創意を必要とされるようになる
テクノロジーは進化を止めない)
(他の紹介)著者紹介 土方 奈美
 日本経済新聞記者を経て、2008年より翻訳家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。