蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013220398 | 147/ヤ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ふしこ | 3213283595 | 147/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
藤野 | 6213142638 | 147/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
何歳になっても自分を楽しむ練習 :…
矢作 直樹/著
そろそろ、自分を解放する : 風の…
矢作 直樹/著
替えの利かない「あなたとわたし」
矢作 直樹/著
閉塞感がニャくなる魔法の言葉88
矢作 直樹/著
悩まない生き方 : あるがままで今…
矢作 直樹/著
歓びの今を生きる : 医学、物理学…
保江 邦夫/[著…
神様からのお便り
矢作 直樹/著
命には続きがある
矢作 直樹/著,…
アフター・コロナの未来ビジョン
矢作 直樹/著,…
「ねばならない」を捨てて生きる
矢作 直樹/著
自分を好きになる練習 : 何才から…
矢作 直樹/著
自分を好きになる練習 : 何才から…
矢作 直樹/著
新型コロナウイルスへの霊性と統合
並木 良和/著,…
「死」が怖くなくなる50の神思考
矢作 直樹/著
「からだ」という神様 : 新時代に…
保江 邦夫/著,…
安心して、死ぬために : 幸福なま…
矢作 直樹/著
失われた日本人と人類の記憶
矢作 直樹/著,…
“人生の災害”に負けないマインドレ…
矢作 直樹/著
“人生の災害”に負けないマインドレ…
矢作 直樹/著
あらゆるストレスが消えていく50の…
矢作 直樹/著
長生きにこだわらない : 最後の日…
矢作 直樹/著
日本史の深層
矢作 直樹/著
動じないで生きる : 求めず、期待…
矢作 直樹/著
自分を休ませる練習 : しなやかに…
矢作 直樹/著
今を楽しむ : ひとりを自由に生き…
矢作 直樹/著
身軽に生きる
矢作 直樹/著
アフターライフ : 亡き兄が伝えた…
アニー・ケイガン…
変わる : 心を整え、人生を楽にす…
矢作 直樹/著
世界一美しい日本のことば
矢作 直樹/著
見守られて生きる
矢作 直樹/著
生き惑う人へ
矢作 直樹/著
日本人のお役目
矢作 直樹/著
悩まない : あるがままで今を生き…
矢作 直樹/著
おかげさまで生きる
矢作 直樹/著
いのちが喜ぶ生き方
矢作 直樹/著
「あの世」の準備、できていますか?
矢作 直樹/著,…
ご縁とお役目 : 臨床医が考える魂…
矢作 直樹/著
天皇と日本人 : アメリカ70年の…
中條 高徳/著,…
医師が考える死んだらどうなるのか?…
矢作 直樹/著
命には続きがある : 肉体の死、そ…
矢作 直樹/著,…
魂と肉体のゆくえ : 与えられた命…
矢作 直樹/著
生きる/死ぬその境界はなかった :…
レイモンド・ムー…
「あの世」と「この世」をつなぐお別…
矢作 直樹/著
人は死なない。では、どうする? :…
矢作 直樹/著,…
死ぬことが怖くなくなるたったひとつ…
矢作 直樹/著,…
人は死なない : ある臨床医による…
矢作 直樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001152767 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
おかげさまで生きる 幻冬舎文庫 |
| 書名ヨミ |
オカゲサマ デ イキル |
| 著者名 |
矢作 直樹/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ヤハギ ナオキ |
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2017.4 |
| ページ数 |
225p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
147
|
| 分類記号 |
147
|
| ISBN |
4-344-42609-2 |
| 内容紹介 |
「死ぬことは普通のこと」「急ぐことはない、焦ることもない」「いつもお天道さまが見ている」…。救急医療の第一線で命と向き合い、たどりついた、「人はなぜ生きるのか」の答えを綴る。 |
| 件名 |
心霊研究、生と死 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
肉体の死は誰にも等しくやって来るが、死後の世界は私たちの身近にあり、再会したい人とも会える。今世の経験から学び、「おかげさま」という感謝の姿勢で自分の生を全うする。東大病院救急部のトップとして15年間、生と死の現場で命と向き合った医師がたどりついた究極の死生観とは。「人はなぜ生きるのか」の真実に触れる異色エッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 見えないものに意味がある(一〇分の間にある生と死の境 一〇〇〇メートルの滑落事故で聞いた声 ほか) 第2章 答えは出すものでなく出るもの(急ぐことはない、焦ることもない しかたがないことはしかたがない ほか) 第3章 欲しがるのをやめる(課題は解決しないと追いかけてくる 立場をわきまえると信頼を勝ち取れる ほか) 第4章 評価は誰かの思い込みにすぎない(「あなたはがんです」と伝えるのは思いやりか 蒔いた種は自分で刈り取る ほか) 第5章 人は魂でつながっている(命のリレーが歴史をつむいでいる 江戸人が使った「死んだら御免」 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
矢作 直樹 1956年、神奈川県生まれ。金沢大学医学部卒業。国立循環器病センターを経て、99年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻教授兼工学部精密機械工学教授。2001年、東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授および医学部附属病院救急部・集中治療部部長。16年退官、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ