蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180152936 | 491.1/フ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5012950118 | 491.1/フ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プロメテウス解…解剖学総論/運動器系
Michael …
解剖学者全史 : 学者とその書物で…
コリン・ソールタ…
一生役立つきちんとわかる解剖学 :…
橋本 尚詞/監修
人体、5億年の記憶 : からだの中…
布施 英利/著
なるほどなっとく!解剖生理学
多久和 典子/著…
小説みたいに楽しく読める解剖学講義
村上 徹/著
からだがみえる : 人体の構造と機…
医療情報科学研究…
解剖学カラーアトラス
Johannes…
モナ・リザの左目 : 非対称化する…
花山 水清/著
Stay's Anatom…運動器編
町田 志樹/著
人体断面図鑑
スティーブン・ビ…
イラスト解剖学
松村 讓兒/著
美しい人体図鑑 : 多彩なイラスト…
梶原 哲郎/監修
オランダ絵画にみる解剖学 : 阿蘭…
フランク・イペマ…
プロメテウス解剖…胸部/腹部・骨盤部
Michael …
三木成夫 : いのちの波
三木 成夫/著
看護の現場ですぐに役立つ人体のキホ…
雜賀 智也/著
人体Ⅱ 遺伝子 : あなたの…第1集
タモリ/司会,山…
人体Ⅱ 遺伝子 : "DNA…第2集
タモリ/司会,山…
なるほどなっとく!解剖生理学
多久和 典子/著…
プロメテウス解剖学…頭頸部/神経解剖
Michael …
トートラ人体の構造と機能
Gerard J…
好きになる解剖学Part3
竹内 修二/著
想定外の人体解剖学
坂井 建雄/著
人体 神秘の巨大ネットワーク…第1集
タモリ/司会,山…
人体 神秘の巨大ネットワーク…第4集
タモリ/司会,山…
人体 神秘の巨大ネットワーク…第6集
タモリ/司会,山…
人体 神秘の巨大ネットワーク…第7集
タモリ/司会,山…
人体 神秘の巨大ネットワーク…第3集
タモリ/司会,山…
人体 神秘の巨大ネットワーク…第2集
タモリ/司会,山…
人体 神秘の巨大ネットワーク…第5集
タモリ/司会,山…
マルチアングル人体図鑑[5]
川島 晶子/文,…
解剖生理学超速!ゴロ勉
ゴロー/著,大和…
マルチアングル人体図鑑[6]
川島 晶子/文,…
マルチアングル人体図鑑[4]
川島 晶子/文,…
マルチアングル人体図鑑[3]
川島 晶子/文,…
マルチアングル人体図鑑[2]
川島 晶子/文,…
ものがたりの解剖学
山鳥 崇/著
「なぜ?」からはじめる解剖生理学
松村 讓兒/監修
マルチアングル人体図鑑[1]
川島 晶子/文,…
面白くて眠れなくなる解剖学
坂井 建雄/著
なるほどなっとく!解剖生理学
多久和 典子/著…
アナトミカル・ヴィーナス : 解剖…
ジョアンナ・エー…
イラスト解剖学
松村 讓兒/著
解体新書
[クルムス/著]…
アリス博士の人体メディカルツアー …
アリス・ロバーツ…
セラピストのための解剖生理学の教科…
川畑 浩久/編著…
人体の全解剖図鑑 : 知りたいこと…
水嶋 章陽/著,…
竹内先生の楽しくわかる解剖生理 人…
竹内 修二/著
世界一簡単にわかる人体解剖図鑑 :…
坂井 建雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001143462 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人体5億年の記憶 解剖学者・三木成夫の世界 |
| 書名ヨミ |
ジンタイ ゴオクネン ノ キオク |
| 著者名 |
布施 英利/[著]
|
| 著者名ヨミ |
フセ ヒデト |
| 出版者 |
海鳴社
|
| 出版年月 |
2017.3 |
| ページ数 |
246p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
491.1
|
| 分類記号 |
491.1
|
| ISBN |
4-87525-330-3 |
| 内容紹介 |
解剖学は難しくない。人間の体や心の見方が180度変わる! 不世出の天才解剖学者、三木成夫の「人間の見方」の全体像を、彼の弟子である著者が整理して説明する。 |
| 著者紹介 |
1960年群馬県生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士課程修了(美術解剖学専攻)。解剖学者・美術批評家。著書に「脳の中の美術館」「「進撃の巨人」と解剖学」など。 |
| 件名 |
人体 |
| 個人件名 |
三木 成夫 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
私たち人間のからだは、魚であった時代の名残をたくさん抱えている。たとえば、私たちの顔で表情をつくり、口を開いて声や言葉を発する筋肉も、魚だった時代の「えら」の筋肉が変化したものだ。水中で生活する魚類では、顔面に味覚を感じる細胞が集中したが、上陸に伴い、ヒトでは乾燥を避けて口の中の舌でのみ味覚を味わうようになった。東京大学の医学部の学生が特別講義を聞き終わった後、感動の余り拍手したという伝説の解剖学者、三木成夫の話術は、保母さんたちを相手にした一般講演でも笑いが絶えなかったという。そうした絶妙な語り口に、入学したばかりの大学生だった著者も強く惹かれていく。不世出の天才、三木成夫の「人間の見方」の全体像を、ひとつのまとまりのある本として読者に提供すること、これが本書の挑戦である。解剖学は難しくない、人間の体や心の見方が180度変わる。 |
| (他の紹介)目次 |
1 三木成夫とは?(奇妙な授業―大学に入学し三木成夫と出会った 日本の解剖学における三木成夫の先人たち ライフワークは未完だったのか) 2 人体の中の「動物」(運動系(骨と筋肉) 神経系(脳と神経) 感覚系(目、耳、皮膚)) 3 「こころ」はどこにあるのか? 4 人体の中の「植物」(吸収系(胃腸と肺) 循環系(心臓と血管) 排出系(秘尿・生殖器)) 5 三木成夫の人間観(「胎児」―個体発生と系統発生 「3歳児」―指差し、呼称音、直立、言葉 「生命記憶」―ヒトの体には五億年の記憶がある) |
| (他の紹介)著者紹介 |
布施 英利 解剖学者・美術批評家。1960年群馬県生まれ。東京芸術大学美術学部卒業、および同大学院美術研究科博士課程修了(美術解剖学専攻)。東京大学医学部助手(解剖学)などを経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ