検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「なぜ?」からはじめる解剖生理学     

著者名 松村 讓兒/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013156416491.1/ナ/図書室12一般図書一般貸出貸出中  ×
2 3311997633491/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
解剖学 生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001182132
書誌種別 図書
書名 「なぜ?」からはじめる解剖生理学     
書名ヨミ ナゼ カラ ハジメル カイボウ セイリガク 
著者名 松村 讓兒/監修
著者名ヨミ マツムラ ジョウジ
出版者 ナツメ社
出版年月 2017.8
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 491.1 491.3
分類記号 491.1 491.3
ISBN 4-8163-6294-1
内容紹介 脳はどのようなつくりをしているの? なぜ体は酸素を必要としているの? 身近な疑問を入り口に、人体の基本構造、各器官のはたらきをわかりやすく解説する。親しみやすいイラストも豊富に掲載。
著者紹介 1953年生まれ。北海道大学大学院医学研究科修了。医学博士。杏林大学医学部教授。日本解剖学会、日本医史学会所属。篤志解剖全国連合会会長を務める。
件名 解剖学、生理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 身近な疑問を入り口に人体の基本構造、各器官のはたらきをわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 1章 脳と神経
2章 骨と筋肉
3章 消化器
4章 呼吸器
5章 循環器
6章 感覚器・皮膚
7章 泌尿器
8章 生殖器
9章 内分泌
10章 細胞と遺伝
(他の紹介)著者紹介 松村 讓兒
 杏林大学医学部教授。1953年生まれ。1984年北海道大学大学院医学研究科修了。医学博士。肉眼解剖学、組織学専門。日本解剖学会、日本医史学会所属。篤志解剖全国連合会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。