機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

黄金の復興計画 成長を阻む道路不要論から脱却せよ    

著者名 三橋 貴明/著
出版者 角川書店
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118803097514/ミ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012623512514/ミ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
596.3 596.3
握り飯 食用油脂

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000443898
書誌種別 図書
書名 黄金の復興計画 成長を阻む道路不要論から脱却せよ    
書名ヨミ オウゴン ノ フッコウ ケイカク 
著者名 三橋 貴明/著
著者名ヨミ ミツハシ タカアキ
出版者 角川書店
出版年月 2011.8
ページ数 236p
大きさ 18cm
分類記号 514.09
分類記号 514.091
ISBN 4-04-885104-6
内容紹介 日本が「黄金の復興計画」を実現し、新たな成長時代を迎えるためには、我が国の成長を阻む道路不要論から脱却しなければならない。道路の事実、復興を妨げる国家のカラクリなどを解明し、日本国家のグランドデザインを示す。
著者紹介 1969年生まれ。東京都立大学(現・首都大学東京)経済学部卒業。経済評論家・中小企業診断士。著書に「本当はヤバイ!韓国経済」など。
件名 道路行政、公共投資
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 3・11以降、おびただしい数の「震災後文学」が書かれた。故郷と肉親・友人・知人の喪失、原発問題、放射線による生物の変容、被災地と非・被災地の温度差、東北と東京の温度差、政権への批判、真偽不明の情報と感情の洪水としてのSNS、記憶や時間感覚の混乱、死者との対話、「書けない自分」「無力な自分」へのフォーカス、復旧・復興、言論統制や自主規制、ディストピア化した日本、テロやデモや群衆蜂起、戦争文学との接続…さまざまな作品、さまざまなテーマがうまれた。3・11以降にうみだされた「震災後文学」を扱う渾身の評論集。
(他の紹介)目次 第1章 震災後文学の超臨界(同時代としての震災後
希望―重松清と『シン・ゴジラ』
揺れる世界と存在―震災後としての中村文則文学)
第2章 科学と文学の(dis)コミュニケーション(情報の津波をサーフィンする―3・11以後のサイエンスなフィクション
震災後文学としての『PSYCHO‐PASSサイコパス』シリーズ―科学技術コミュニケーションにおけるリスク・個人・希望をめぐって
対震災実用文学論―東日本大震災において文学はどう使われたか)
第3章 イメージの核分裂(島田荘司と社会派エンターテインメント
映像メディアと「ポスト震災的」世界―キャメラアイの「多視点的転回」を中心に)
第4章 震災後を生きる君たちへmore than human(“生”よりも悪い運命
高橋源一郎論―銀河系文学の彼方に)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。