蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310161334 | 336.1/カ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
企画(経営) 思考 創造性 会議・討論のしかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001138413 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チームで考える「アイデア会議」 考具 応用編 |
書名ヨミ |
チーム デ カンガエル アイデア カイギ |
著者名 |
加藤 昌治/著
|
著者名ヨミ |
カトウ マサハル |
出版者 |
CCCメディアハウス
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.1
|
分類記号 |
336.1
|
ISBN |
4-484-17203-3 |
内容紹介 |
「いきなり企画会議」からは“いい企画”は生まれない。いい企画を生むための「アイデア会議」の仕組みや運用方法、主役であるプランナーとディレクターの仕事について解説。「チームでアイデアを考える力」を養うための一冊。 |
著者紹介 |
大手広告会社入社。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとする。著書に「考具」「発想法の使い方」など。 |
件名 |
企画(経営)、思考、創造性、会議・討論のしかた |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『考具』を読んだら。チームの企画力を最大化する。一人では、ベストにならない。「思いつき」を「選りすぐりの企画」に育てる仕組み。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「いきなり企画会議」から“いい企画”は生まれない 第1章 本当の「アイデア会議」とは何か? 第2章 アイデア会議のゴールデンルールズ 第3章 プランナーにとってのアイデア会議とは? 第4章 ディレクターにとってのアイデア会議とは? 第5章 アイデア会議の大道具・小道具 終章 「チームでアイデアを考える力」を日本中に! |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 昌治 1994年、大手広告会社入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ