蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180683807 | 913.6/シバ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001517440 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
わが青春無頼帖 中公文庫 |
| 書名ヨミ |
ワガ セイシュン ブライチョウ |
| 著者名 |
柴田 錬三郎/著
|
| 著者名ヨミ |
シバタ レンザブロウ |
| 版表示 |
増補版 |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2020.9 |
| ページ数 |
289p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-12-206933-6 |
| 内容紹介 |
虚無的な孤高の剣士「眠狂四郎」を生んだ苛烈な戦争体験、多彩な女性遍歴、師・佐藤春夫との交流…。作家・柴田錬三郎が、故郷出奔から直木賞受賞までの無頼の日々を綴った表題作ほか、私小説的短篇5篇、随筆2篇を収録。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アメリカ第45代大統領に就任したドナルド・トランプ氏の一挙手一投足から目が離せない。サイバー攻撃を行った相手をロシアと断定した一方、プーチン大統領との友好を模索する。その反対に中国への強硬姿勢は相変わらずで、一触即発を危ぶむ声も根強い。トランプ氏就任によって日本を含む世界情勢は混沌としている。それくらいアメリカ大統領の存在は強大なものだ。だが、その大統領でも絶対に逆らうことのできないキングメーカーが存在するのだ。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 大統領就任演説から読み解く激変の世界 第1章 米国の今後と反トランプが未だ続く理由(ムニューチン財務長官もウォール街出身 現場を知る“狂犬”マティス国防長官は戦争に慎重 ほか) 第2章 反グローバリズムの勝利(グローバリストが目指す「ワン・ワールド」 政府の銀行ではない中央銀行 ほか) 第3章 暗殺された歴代大統領の奇妙な共通項(国際金融資本と戦ったジャクソン 戦費調達のために財務省に通貨発行させたリンカーン ほか) 第4章 接近する米露、孤立する中国(エリツィンが新興財閥を生み出した ネオコン最大の敵はプーチン ほか) 第5章 日本に明るい未来をもたらす(「日本ファースト」の持つ本当の意味 日本人の精神的再武装 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
馬渕 睦夫 1946年、京都府生まれ。京都大学法学部3年次在学中に外務公務員上級試験に合格し、同大中退。1971年、研修先の英・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年、駐キューバ大使、2005年、駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月、外務省退官。同月防衛大学校教授に就任し、2011年3月、定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ