検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

前方後円墳の暗号   講談社+α文庫  

著者名 関 裕二/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513609247210.3/セ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 裕二
2017
210.32 210.32

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001127408
書誌種別 図書
書名 前方後円墳の暗号   講談社+α文庫  
書名ヨミ ゼンポウ コウエンフン ノ アンゴウ 
著者名 関 裕二/[著]
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2017.1
ページ数 262p
大きさ 15cm
分類記号 210.32
分類記号 210.32
ISBN 4-06-281704-2
内容紹介 古墳がわかれば、古代史がわかる。古代史がわかれば、日本人の正体を解き明かせる! いったい、古墳の時代とは何だったのだろう。古墳とは、前方後円墳とは、何だったのか。歴史作家・関裕二が、古墳の謎に迫る。
件名 前方後円墳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界で最も大きなお墓は、大阪にある!しかし、なんでそんなに大きなお墓を作ったのか…。われわれはどこからやってきたのか、われわれはどこに行こうとしているのか…。古墳がわかれば、古代史がわかる。古代史がわかれば、日本人の正体が解き明かされる。人気歴史作家・関裕二、渾身のオリジナル書き下ろし作品のテーマは、ズバリ「古墳」です。古墳の謎を解く旅に、いざ!
(他の紹介)目次 第1章 古墳と水のまつり(小高い丘や山にしか見えない前方後円墳
パンクでロックな前方後円墳 ほか)
第2章 古代人の信仰と前方後円墳(前方後円墳は権力の象徴なのか?
前方後円墳は平和な時代の象徴 ほか)
第3章 古墳誕生と物部氏の謎(ヤマト建国と前方後円墳の誕生の詳細を知っていた?
箸墓に出雲と吉備がからんでいたという話 ほか)
第4章 前方後円墳と太陽信仰(棚ぼた式の安定がもたらされたヤマト
民のため国のため土地を手放した物部氏 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 裕二
 1959年、千葉県柏市生まれ。歴史作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。