機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代推理小説の歩み     

著者名 サザランド・スコット/著   長沼 弘毅/訳
出版者 創元社
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114484785902.8/SC9/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
810.29 810.29
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000353403
書誌種別 図書
書名 現代推理小説の歩み     
書名ヨミ ゲンダイ スイリ シヨウセツ ノ アユミ 
著者名 サザランド・スコット/著
著者名ヨミ スコツト サザランド
著者名 長沼 弘毅/訳
著者名ヨミ ナガヌマ コウキ
出版者 創元社
出版年月 1961
ページ数 0325
大きさ 19
分類記号 902.8
分類記号 902.8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本語は、オーストロネシア語族、ツングース諸語という南北両系統の言語の混合化が、最終局面に達した言語である。オーストロネシア語研究の泰斗が、従来等閑視されてきた民俗語彙の意味変化もふまえて精緻に展開する、新視角研究の成果。
(他の紹介)目次 第1部 従来の日本語系統論(日本語の形成過程と言語接触)
第2部 日本語形成論への展望(ツングース諸語の言語要素
世界における混合語)
第3部 古代日本語におけるオーストロネシア語系語彙・文法要素(日本語の混合語的特徴
民俗語彙例―音変化と意味変化
接辞の起源
人称代名詞の体系
語彙からみた稲作の歴史
地名に読む渡来の時期
日本語とオーストロネシア諸語の「特異な対応」)
(他の紹介)著者紹介 崎山 理
 1937年、大阪市生まれ。1962年、東京外国語大学外国語学部卒業。1967年、京都大学大学院文学研究科言語学専攻単位取得退学。1964‐6年、インドネシア大学・ガジャマダ大学文学部給費留学。京都大学博士(文学)。大阪外国語大学外国語学部・広島大学総合科学部助教授、国立民族学博物館助教授・教授を経て、2001年、定年退職。2006年、滋賀県立大学人間文化学部教授を定年退職。国立民族学博物館・滋賀県立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。