検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる   学び直しの決定版  

著者名 井堀 利宏/著   カツヤマ ケイコ/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310045107331/イ/2階図書室LIFE-248一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井堀 利宏 カツヤマ ケイコ
2016
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001120077
書誌種別 図書
書名 大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる   学び直しの決定版  
書名ヨミ ダイガク ヨネンカン ノ ケイザイガク ガ マンガ デ ザット マナベル 
著者名 井堀 利宏/著
著者名ヨミ イホリ トシヒロ
著者名 カツヤマ ケイコ/著
著者名ヨミ カツヤマ ケイコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.12
ページ数 239p
大きさ 21cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-04-601720-8
内容紹介 数字が苦手でも、経済学部じゃなくてもこれならわかる! 経済学から遠く離れたマンガ家が、東大名誉教授に「わからない!」を全部聞いてきました。数式を使わず、マンガで経済学的思考が身につく入門書。
著者紹介 1952年岡山県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学博士号取得。政策研究大学院大学教授。東京大学名誉教授。著書に「大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる」など。
件名 経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 Introduction 「経済学」って何の役に立っているの?(経済学って何をしようとする学問なの?―経済主体と合理的な選択
モノの値段は何を元に決まっている?―希少性と価格
経済学ならではの「コスト」の考え方とは?―費用と機会費用)
1 「ミクロ経済学」ってどんなことをする経済学?(ビールは何本まで飲むのが一番オトク?―限界メリットと限界コスト
「欲しい量」と「売りたい量」は何で変化する?―需要曲線と供給曲線
価格の変化はモノにどんな影響を与える?―需要と供給の価格弾力性 ほか)
2 「マクロ経済学」ってどんなことをする経済学?(マクロ経済学は何のためにあるの?―マクロ経済学の目的と関心
マクロ経済学が一番気にする数字とは?―GDPと三面等価の原則
物価の動きはどのように測る?―物価指数とGDPデフレーター ほか)
(他の紹介)著者紹介 井堀 利宏
 東京大学名誉教授。1952年、岡山県生まれ。東京大学経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学博士号取得。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部教授、東京大学経済学部助教授などを経て、1995年、東京大学経済学部教授。1996年、同大学大学院教授。1993年〜2015年の22年間、東大で教鞭をとる。2015年より、政策研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カツヤマ ケイコ
 百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレイターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。