蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北区民 | 2113141200 | 210/デ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似新川 | 2213062645 | 210/デ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310371065 | 210.1/デ/ | 2階図書室 | LIFE-246 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001386973 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
0から学ぶ「日本史」講義 中世篇 |
| 書名ヨミ |
ゼロ カラ マナブ ニホンシ コウギ |
| 著者名 |
出口 治明/著
|
| 著者名ヨミ |
デグチ ハルアキ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2019.6 |
| ページ数 |
342p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
210.1
|
| 分類記号 |
210.1
|
| ISBN |
4-16-391035-2 |
| 内容紹介 |
世界史を題材に数々のベストセラーを生んだ著者が、「世界史の中での日本」を分かりやすく面白く解説する。中世篇は、院政の始まり、平氏政権の実態、室町幕府の興盛などを収録。『週刊文春』連載を単行本化。 |
| 著者紹介 |
1948年三重県生まれ。京都大学法学部卒業。立命館アジア太平洋大学(APU)学長、ライフネット生命保険株式会社創業者。著書に「世界史の10人」など。 |
| 件名 |
日本-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
小売店や飲食店を運営していると、お客様からの売上代金、家賃や人件費、原価など、さまざまなお金が出入りする。この「お金の出入り」を記録した「お店の数字」は繁盛店を作るために必要不可欠なもの。もうけるために売上と利益を増やし、無駄なコストを減らすには、膨大な「お店の数字」のどこに着目すればよいのか。繁盛店の店長が必ずチェックしている「お店の数字」を公認会計士が一からわかりやすくひもとく。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 まずは売上と利益について理解する(店舗はお客様からの売上代金で成り立っている 「利益」が必要となる理由 ほか) 第2部 お金に関する会社と社会の仕組みを把握する(現金と預金の取り扱いは厳重に 商品の動きをしっかりチェックする ほか) 第3部 売上と利益の目標を立てる(営業利益を意識しよう 店舗を維持するために最低限必要な売上は? ほか) 第4部 コスト削減は店舗運営の工夫で実現する(コスト削減の第一歩は店舗費用の概観から 売上原価の削減は安く買うより「使い切る」 ほか) 第5部 業務改善と資金繰りに注意する(収支・利益・所得の違いを理解する 固定資産の処理方法で利益や税金が変わる ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
平林 亮子 1975年生まれ。公認会計士、士業プロフェッショナルネットワーク・アールパートナーズ代表。企業やプロジェクトの立ち上げから経営全般に至るまで、経営者をサポートする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ