検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ネグレクトされた子どもへの支援 理解と対応のハンドブック    

著者名 安部 計彦/編著   加藤 曜子/編著   三上 邦彦/編著
出版者 明石書店
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013303595369/ア/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
369.4 369.4
児童福祉 児童虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001112127
書誌種別 図書
書名 ネグレクトされた子どもへの支援 理解と対応のハンドブック    
書名ヨミ ネグレクト サレタ コドモ エノ シエン 
著者名 安部 計彦/編著
著者名ヨミ アベ カズヒコ
著者名 加藤 曜子/編著
著者名ヨミ カトウ ヨウコ
著者名 三上 邦彦/編著
著者名ヨミ ミカミ クニヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2016.11
ページ数 307p
大きさ 21cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-7503-4438-6
内容紹介 ネグレクトの実態や概念を明らかにし、適切な支援方法の確立を図る本。ネグレクトされた子どもの心理的な影響と心理治療、さまざまな施設や機関でのネグレクト事例や支援方法の特徴、具体的な支援状況などをまとめる。
著者紹介 日本社会事業大学大学院博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。西南学院大学人間科学部社会福祉学科教授。
件名 児童福祉、児童虐待
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 今なぜ「ネグレクト」なのか
第1部 理論編(ネグレクト対応の現状
ネグレクトの諸相
海外における定義の変遷と発生率
ネグレクトのアセスメント ほか)
第2部 実践編(ネグレクトの支援類型
市区町村における支援
児童相談所における支援
保健師による支援 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安部 計彦
 西南学院大学人間科学部社会福祉学科教授。日本社会事業大学大学院博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。社会福祉士、臨床心理士。北九州市児童相談所で心理判定員、判定係長、相談第一係長等で22年勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 曜子
 元家庭裁判所調査官。大阪市立大学大学院後期博士課程修了。在米時、青少年の問題に取り組み、1990年からNPO法人児童虐待防止協会にかかわる。国(平成27年まで)や自治体の子ども虐待による死亡事例等の検証委員や児童相談部会の委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三上 邦彦
 岩手県立大学社会福祉学部人間福祉学科教授。東北福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修了。児童養護施設の児童指導員、児童相談所の心理判定員・児童虐待チーム等の福祉現場で20年勤務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。