蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119629194 | KR911.36/ニ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000924944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
修羅と永遠 西川徹郎論集成 西川徹郎文學館叢書 |
書名ヨミ |
シュラ ト エイエン |
著者名 |
西川 徹郎/代表著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ テツロウ |
出版者 |
茜屋書店
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
1196p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.362
|
分類記号 |
911.362
|
ISBN |
4-901494-13-7 |
内容紹介 |
実存俳句の提唱者である西川徹郎の人と文学、作品や論文、著作等について、日本文壇・詩歌俳壇・思想・哲学各界の第一人者73人が執筆した作家論や評論、作品論や句集論、書評やエッセイ全125篇を集成する。 |
個人件名 |
西川 徹郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「忘れてしまう」「つくり話をする」「感情の起伏が激しい」「被害妄想」「徘徊」…認知症のケアで悩まされる行動は、なぜ起こり、何を意味しているのか。認知症の人々の心理にスポットを当て、ケーススタディを中心に、わかりやすく解説。在宅ケアを長続きさせるためのコツを増補した新版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不可解な行動のメカニズム(認知症とは何か 認知症になるとどんな行動をとるのか ほか) 第2章 認知症の「心」を理解する(認知症の持つ心理的な問題 求められる「共感する姿勢」) 第3章 「不可解な行動」の心理(取り繕う行為の心理 感情起伏の心理 ほか) 第4章 ともに生きていくために(どう接していけばよいのか これからのケアのゆくえ) 付章 長続きする介護は「手抜きケア」(悲しいニュース 家族がみるのは当然なのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 伸司 東北福祉大学総合福祉学部福祉心理学科教授。認知症介護研究・研修仙台センターセンター長。1956年生まれ。1979年、日本大学文理学部心理学科卒業。特別養護老人ホーム生活指導員を経て、1982年、聖マリアンナ医科大学病院神経精神科臨床心理士。1993年、北海道医療大学看護福祉学部講師、助教授を経て、2000年、東北福祉大学総合福祉学部福祉心理学科教授、認知症介護研究・研修仙台センター研究研修部長。2006年より現職。(公職)日本認知症ケア学会理事、日本老年精神医学会理事、日本老年社会科学会理事、日本認知症学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ