蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180012023 | 338/サ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001080528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人工知能が金融を支配する日 |
書名ヨミ |
ジンコウ チノウ ガ キンユウ オ シハイ スル ヒ |
著者名 |
櫻井 豊/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ユタカ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
338
|
分類記号 |
338
|
ISBN |
4-492-58108-7 |
内容紹介 |
10の360乗のパターンを分析するロボットが、自ら学習する能力を身につけたとき、人の居場所は残されているのか? 人工知能の進歩に大きな影響を受けると言われる金融業界の現状と未来を喝破する。 |
著者紹介 |
早稲田大学理工学部数学科卒業。金融市場と金融商品、及び金融技術の専門家。リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社(RPテック)取締役。著書に「数理ファイナンスの歴史」がある。 |
件名 |
金融-データ処理、人工知能 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ファイナンスとテクノロジーを熟知した専門家が予言する、残酷で不可避の未来。AIによる最初にして最大の業界破壊が始まる!10の360乗のパターンを分析し、100万分の1秒で執行するロボットが、自ら学習する能力を身につけたとき、金融に人の居場所は残されているのか? |
(他の紹介)目次 |
00 金融とテクノロジーの表舞台と裏舞台 01 金融市場はロボ・トレーダーだらけ 02 今、ヘッジファンドは何を考えているのか? 03 資産運用では人はロボットに勝てない 04 世界を変える人工知能の進化 05 ロボットに奪われる金融の仕事 06 金融ロボット後進国、日本の危機 Conclusion 表舞台と裏舞台の両方から変わる金融界 |
(他の紹介)著者紹介 |
櫻井 豊 金融市場と金融商品、及び金融技術の専門家。1986年に早稲田大学理工学部数学科を卒業し東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。2000年にソニーのネット銀行設立メンバーに加わり、ソニー銀行執行役員市場運用部長などを経て2010年よりリサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社(RPテック)取締役。入行以来ほぼ一貫して金融市場におけるさまざまな金融商品を用いたトレーディング、資産運用などの業務に従事し、金融市場の実態、理論とそこで使われる技術を熟知する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ