蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013039892 | 653/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310152820 | 653.2/キ/ | 2階図書室 | WORK-491 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001077708 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木のタネ検索図鑑 同定・生態・調査法 |
書名ヨミ |
キ ノ タネ ケンサク ズカン |
著者名 |
小南 陽亮/編著
|
著者名ヨミ |
コミナミ ヨウスケ |
著者名 |
田内 裕之/編著 |
著者名ヨミ |
タノウチ ヒロユキ |
著者名 |
八木橋 勉/編著 |
著者名ヨミ |
ヤギハシ ツトム |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
653.2
|
分類記号 |
653.2
|
ISBN |
4-8299-7205-2 |
内容紹介 |
木のタネの標本を見比べながら種類を検索して調べられる図鑑と、タネに関する多様なトピックスを収録した小事典で構成。タネの種類・生態を知りたい、調査や研究のヒントを探したいなど、さまざまな用途に使うことができる。 |
著者紹介 |
静岡大学学術院教育学領域教授。専門は植物生態学。 |
件名 |
樹木-図鑑、種子-図鑑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
拾ったタネの正体がわかる!タネを利用した森つくり、知られざる生態、同定・調査法が一冊に! |
(他の紹介)目次 |
木のタネ標本館(検索の基本 検索で使用する用語について 「タネのデータベース」について 最初の検索表 ブナ科堅果の標本室 大型種子の標本室 中型種子の標本室 小型種子の標本室 風散布種子の標本室 タネのデータベース) 木のタネ事典(森の中のタネ タネの発芽と休眠 さまざまなタネの散布手段 タネを運ぶ動物とその調査方法) |
(他の紹介)著者紹介 |
小南 陽亮 静岡大学学術院教育学領域教授。森林総合研究所九州支所を経て、2004年から現職。専門は植物生態学。森林における果実と鳥の関係を主に研究しており、最近は、学校教育における森林データの活用にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田内 裕之 森と里の研究所主宰。元森林総合研究所森林植生研究領域長。専門は環境科学、育林学。天然林の動態解明、熱帯荒廃林再生、荒漠地植林、人工林・広葉樹林の育成、農山村の地域再生など、森林・林業を主体とした様々な研究開発を行ってきた。現在は、放棄里山の育成方法や、持続性のある森林資源の地域利用方法を確立するため、自らの手で実践検証を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八木橋 勉 森林総合研究所東北支所育林技術研究グループ長。専門は森林生態学、造林学。鳥散布種子の発芽などの、動物と植物の相互作用や天然更新過程にかかわる課題と、植物の分布と環境要因の関係解析などを主な研究テーマにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ