蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8011701730 | 778/ク/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似新川 | 2210771156 | 778/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
太平百合原 | 2410160374 | 778/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
藤野 | 6210402670 | 778/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
はちけん | 7410192244 | 778/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
新発寒 | 9210119534 | 778/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
兵士たちの戦場 : 体験と記憶の歴…
山田 朗/著
コケコココッコな毎日に
横田 明子/作,…
あしたの笑顔
横田 明子/作,…
昭和天皇の戦争 : 「昭和天皇実録…
山田 朗/著
軍事力で平和は守れるのか : 歴史…
南塚 信吾/著,…
タイムカプセル★ミラクル
横田 明子/作,…
センニンじいさんしゅぎょうちゅう!
横田 明子/さく…
昭和天皇の戦争認識 : 『拝謁記』…
山田 朗/著
ライスボールとみそ蔵と
横田 明子/作,…
聞かせて、おじいちゃん : 原爆の…
横田 明子/著,…
帝銀事件と日本の秘密戦 : 194…
山田 朗/著
アサギマダラの手紙
横田 明子/作,…
日本の戦争3
山田 朗/著
手と手をぎゅっとにぎったら
横田 明子/作,…
日本近現代史を読む
宮地 正人/監修…
日本の戦争2
山田 朗/著
日本の戦争:歴史認識と戦争責任
山田 朗/著
四重奏(カルテット)デイズ
横田 明子/作
昭和天皇の戦争 : 「昭和天皇実録…
山田 朗/著
検証安倍談話 : 戦後七〇年村山談…
村山 富市/編,…
兵士たちの戦場 : 体験と記憶の歴…
山田 朗/著
軍事立国への野望 : 安倍政権の思…
小森 陽一/著,…
日本は過去とどう向き合ってきたか …
山田 朗/著
カホのいれかわり大パニック
横田 明子/作,…
「遺伝子組みかえ」だいさくせん
横田 明子/著,…
日本近現代史を読む
宮地 正人/監修…
世界史の中の日露戦争
山田 朗/著
歴史認識問題の原点・東京裁判
山田 朗/編著,…
天皇・天皇制をよむ
歴史科学協議会/…
歴史教育と歴史研究をつなぐ
山田 朗/編
陸軍登戸研究所 : 隠蔽された謀略…
海野 福寿/編,…
歴史修正主義の克服 : ゆがめられ…
山田 朗/著
ば,い,お,り,ん
横田 明子/作,…
軍備拡張の近代史 : 日本軍の膨張…
山田 朗/著
大元帥昭和天皇
山田 朗/著
遅すぎた聖断 : 昭和天皇の戦争指…
山田 朗/著,纐…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300039179 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大遺言書 |
| 書名ヨミ |
ダイユイゴンショ |
| 著者名 |
森繁 久弥/語り
|
| 著者名ヨミ |
モリシゲ ヒサヤ |
| 著者名 |
久世 光彦/文 |
| 著者名ヨミ |
クゼ テルヒコ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2003.5 |
| ページ数 |
251p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
778.21
|
| 分類記号 |
778.21
|
| ISBN |
4-10-354503-8 |
| 内容紹介 |
毎朝新聞を8紙、煙草は1日30本、酒と同じくらい甘いものが好物で、女は79の秋が最後だったかな…。名優・森繁久弥が振り返る人生を久世光彦が軽妙洒脱な描写で綴った『週刊新潮』連載をまとめたエッセイ。 |
| 著者紹介 |
1913年大阪生まれ。戦後、舞台を皮切りに放送、映画、演劇の各方面で活躍。 |
| 個人件名 |
森繁 久弥 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
萩原朔太郎の『月に吠える』から100年。現代詩の達成の頂点を示す、世代と地域を超えた一大アンソロジー。次の100年の未来を目指して書き継ぐ詩人たちの、最新代表作をこの一冊に凝縮!激動する世界情勢の中で、今こそ声を上げよう!社会性・国際性・地域性を掲げてアクティブな活動を続ける月刊詩誌「詩と思想」に拠る詩人たち481名が世界に向けて発信する、根源的なメッセージ。 |
| (他の紹介)目次 |
生死のこと(伊藤桂一) 二人の桜(西川保市) 夜道(比留間一成) 言霊の幸はう国=言霊の悪しはう国(佐藤鶴麿) 貝の記憶(太田奈江) 永世の平和を目指して(大貫喜也) 対決(中村泰三) 戦中派の伊呂波歌(郡山直) バナナ(竹下義雄) 春宵一刻(田中作子)〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ