検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金子兜太×いとうせいこうが選んだ「平和の俳句」     

著者名 金子 兜太/選   いとう せいこう/選
出版者 小学館
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012988946911.3/カ/図書室10B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 兜太 いとう せいこう
2016
911.367 911.367
俳句-句集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001065955
書誌種別 図書
書名 金子兜太×いとうせいこうが選んだ「平和の俳句」     
書名ヨミ カネコ トウタ イトウ セイコウ ガ エランダ ヘイワ ノ ハイク 
著者名 金子 兜太/選
著者名ヨミ カネコ トウタ
著者名 いとう せいこう/選
著者名ヨミ イトウ セイコウ
出版者 小学館
出版年月 2016.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 911.367
分類記号 911.367
ISBN 4-09-388488-4
内容紹介 平和とは一杯の飯初日の出 2015年1月1日〜12月31日に『東京新聞』『中日新聞』などに掲載された「平和の俳句」をまとめる。選者である金子兜太といとうせいこうの対談も収録。
著者紹介 1919年埼玉県生まれ。現代俳句の第一人者。現代俳句協会名誉会長。句集「少年」で現代俳句協会賞を受賞。
件名 俳句-句集
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 読者が投稿した俳句を朝刊1面に毎日1句載せる「平和の俳句」は、2015年1月1日から東京新聞と中日新聞、北陸中日新聞、日刊県民福井で掲載が始まりました。1年間に寄せられた投稿は、5万7000通以上。下は3歳から上は106歳まで、日本だけでなく、世界中からドキドキする俳句が集まったのです。この本は2015年に掲載された作品を一冊にまとめたものです。
(他の紹介)目次 あなたは、どんなときに平和を感じますか?
金子兜太×いとうせいこう「平和の俳句」へ寄せる思い
作者に聞く 普通にコメが作れる暮らしの幸せ―浅田正文さん
特別寄稿 初代EU大統領が4か国語で「平和の俳句」を詠む
金子兜太×いとうせいこう 2015年を振り返って
「平和の俳句」はいまも作品募集中です!
(他の紹介)著者紹介 金子 兜太
 1919年、埼玉県小川町生まれ。旧制高校時代に俳句を始める。東京帝国大学(現東京大学)卒。’43年に海軍経理学校に入校、’44年にトラック島派遣。戦後「社会性俳句」の旗手となり、’56年に句集『少年』で現代俳句協会賞。’62年、俳句雑誌『海程(かいてい)』創刊。現代俳句協会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いとう せいこう
 1961年、東京都葛飾区生まれ。早稲田大学卒業後、出版社の編集を経て音楽、舞台、テレビなどで活躍。’88年に小説『ノーライフキング』で作家デビュー。’99年、『ボタニカル・ライフ―植物生活』で講談社エッセイ賞。2013年、東日本大震災をモチーフにした『想像ラジオ』で野間文芸新人賞。ほかにもイベント・クリエーター、司会者、作詞家などとして、マルチな才能を発揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。