検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本地理学人物事典  現代編2   

著者名 岡田 俊裕/著
出版者 原書房
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119890978R290.1/オ/22階図書室122B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001063978
書誌種別 図書
書名 日本地理学人物事典  現代編2   
書名ヨミ ニホン チリガク ジンブツ ジテン 
著者名 岡田 俊裕/著
著者名ヨミ オカダ トシヒロ
出版者 原書房
出版年月 2016.6
ページ数 549p
大きさ 22cm
分類記号 290.12
分類記号 290.12
ISBN 4-562-04713-0
内容紹介 日本民俗を地理学的に研究した千葉徳爾、戦後日本を代表する地形学者吉川虎雄など、対華二十一か条要求のあった1915年から関東大震災発生の1923年までに生まれた地理学者35名を取り上げ、その生涯と業績を紹介する。
著者紹介 1948年愛媛県生まれ。高知大学名誉教授。博士(文学)(広島大学)。日本の地理学史を人物中心に研究。著書に「近現代日本地理学思想史」「日本地理学史論」「地理学史」など。
件名 地理学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では一九一五年(対華二十一か条要求)から一九二三年(関東大震災)の間に生まれた地理学者の生涯と業績を紹介。日本・フランスの平野・農村・都市を歴史地理・集落地理・応用地理的に比較研究した谷岡武雄、日本の民俗を地理学的に研究した千葉徳爾、日本・ニュージーランド・インドの歴史文化地理研究と地域研究用語の通文化的検討を行った石田寛、戦後日本を代表する地形学者、吉川虎雄ら三五名の地理学者を取り上げる。地理学者たちの成長と長年にわたる奮闘ぶり、地理学の幅広さと豊かさ、地理学的な研究方法の特色とその多彩さを伝えることを目指した。巻末には現代地理学を見渡す詳細な年表(一九三二年‐一九九〇年)を収めた。
(他の紹介)目次 西村睦男(1915‐2006)工業・農業の立地、商圏の研究を経て中心地に関する理論的・実証的研究を行う。
野村正七(1915‐1985)地図の投影法の研究、その学習指導の推進、本格的な地図帳の作製を行う。
安藤萬寿男(1915‐2003)果実の生産・流通の地域構造や経済立地論を研究し、輪中の歴史地理的研究も行う。
谷岡武雄(1916‐2014)日本・フランスの平野・農村・都市を歴史地理・集落地理・応用地理的に比較研究。
川上喜代四(1916‐1982)海上保安庁水路部において、国内および国際的な海の地図の作成を推進する。
千葉徳爾(1916‐2001)日本の民俗を地理学的に研究し、日本人の自然観・風土観・地域観を究明する。
菊地利夫(1916‐)新田開発の社会経済的側面を歴史地理学的に実証研究し、その理論研究も深める。
西村嘉助(1916‐2013)地形や歴史地理の研究をふまえ、応用地形学や気候地形学の研究を唱導する。
山鹿誠次(1916‐2005)東京とその近郊を対象とする都市地理学の研究と普及・教育に尽力する。
菊池万雄(1917‐2013)近世村落の歴史地理学的研究、寺院過去帳に基づく近世・近代の災害研究を行う。〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。