機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

紙の砦 自衛隊文学論    

著者名 川村 湊/著
出版者 インパクト出版会
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119618817910.26/カ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000903862
書誌種別 図書
書名 紙の砦 自衛隊文学論    
書名ヨミ カミ ノ トリデ 
著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 インパクト出版会
出版年月 2015.2
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 910.264
分類記号 910.264
ISBN 4-7554-0251-7
内容紹介 自衛隊は文学・映画にどのように描かれてきたか? 文芸批評家による、世界初の自衛隊文学論。自衛隊や自衛隊員を取り上げた小説作品と映画作品を批評しながら、現実の自衛隊に対する政治動向、安全保障などについて論じる。
著者紹介 1951年北海道生まれ。法政大学国際文化学部教授。著書に「福島原発人災記」「原発と原爆」「震災・原発文学論」など。
件名 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)、日本文学-歴史-平成時代、自衛隊
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 人生の波瀾万丈を乗り越えてきた92歳の現役作家が、若者から中高年まであらゆる世代の悩みに答えます。
(他の紹介)目次 もうすぐ三十歳、知的で教養のある女性になりたい。(二十九歳女性・自営業・独身)
実家の母が落ち込んでいます…。(三十七歳女性・会社員・既婚)
四十代、「老い」を感じ始めました。(四十二歳男性・会社員・既婚)
好きな人が一人に絞りきれません!(二十五歳女性・会社員・独身)
兄に前向きな人生を歩んでもらいたい。(四十歳女性・パート・既婚)
バブル世代上司の言動に困っています。(四十三歳男性・会社員・独身)
母親の干渉から逃れたい。(三十歳女性・専業主婦・既婚)
女子の盛り上がりに興味が持てないのは変?(二十六歳女性・会社員・独身)
人類はなぜ歴史から学ぶことができないのでしょう?(四十五歳男性・会社員・既婚)
若さと美しさを保つ秘訣を教えて!(五十六歳女性・自営業・既婚)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐藤 愛子
 大正12年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。父は作家の佐藤紅緑、兄に詩人のサトウハチローがいる。昭和44年『戦いすんで日が暮れて』で第六十一回直木賞、昭和54年『幸福の絵』で第十八回女流文学賞、平成12年『血脈』の完成により第四十八回菊池寛賞、平成27年『晩鐘』で第二十五回紫式部文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。